半年以上書いていなかったブログ。
覚え書き程度に記録しようと思いますニコニコ



昨年12月に鼓膜チューブを抜いた後耳
今年5月に再度、全身麻酔でまた入れてきました。
慢性鼻炎な故、いつ中耳炎になっているのか分からない不安と、常に中耳炎状態では可哀想なので保育園児の間は留置することにしました。
言葉の発達にも影響するかなとも心配していて。

私もこの間に副鼻腔炎と中耳炎になり
耳の聴こえないことの不自由さを体感して
このこもった状態で聴いていて
言葉はちゃんと発達するのか?と心配になったのもあります。


言語リハビリは3ヶ月〜半年で見てもらっています。発達検査もしてみたり。
発音の不明瞭さや、クセも多少出ていて。
私でも聞き取れないこともあるし、夫やばぁばは通訳が必要なことも。
今4歳8ヶ月ですが、会話の理解や受け答えは1歳位の遅れを感じています。


今日は誰と来たの?
○○君(友達)と、○○(弟)と…
→実際は私と2人…

何で来たの?
バスと電車と…
→実際は車…

50音の発音チェックの時に
先生の指示がうまく入らないとか

あれ?あれれ?
みたいなコトがある。
普段の会話はなんとか成り立ってるんだけど?
って、謎…
同じクラスの子の会話を聞いていると
ひとつクラスが下かな?と感じることもあったり。


言語リハビリ的には
発音の訓練を始めるにあたって
もう少し会話が成り立つというか
先生の指示を理解して
自分で発音の違いに気が付いて、意識して発音を直せるようになれるのが、タイミング的には良いので
今の状態ではまだ難しくて
来年から訓練を始められるかな?でした。
今始めても、子供も母親も、思う様に出来なくて辛いかも、と。

そして
きっと小学校に上がってからも訓練は必要になると思うとのこと。


その場合
支援級に進学なら、このままこの病院でリハビリを続けられる
普通級に進学なら、各市町村に設置されている
[ことばの教室]へ引き継ぐことになるそう。

後者だと思うので
学区内の小学校に通いながら
週に2回、1時間ずつ通級することになるらしい。
半年〜2、3年とか、個人差ね。


同じ小学校内にあればいいけれど
そうでない場合は
設置されている小学校にその都度通い
その送り迎えは保護者でするそう。
ファミリーサポートも利用出来るらしいけれど、訓練の様子を把握するには保護者が良いのだろうなぁとも思う。

まだ急ぎではないけど
就学前後バタバタしそうだなぁ

同じ小学校内で受けられるように引っ越す?
賃貸だからまだ可能だけど。
仕事を正社員でフルで続けるのは無理かな?
パートになるかな?
と、ちょっと検討しなくてはな近況です。