今日は金曜日なんで、休みにしてボートトレーラーの10回目のユーザー車検をします。

 

1週間ほど前に、軽自動車検査協会に車検の予約を入れて、先週からトレーラーの整備をしてました。

 

 

ボートを積んだままでは車検は受けられないんで、カーポートに必殺技でボートをぶら下げて、整備をしてました。

 

予約は午後ということにしたんで、朝は車検の時には必ずやるハブの分解掃除。

 

2年に一度やる必要はないんで、左右交互にやってましたんで、4年に一度になります。

 

今年は左側の順番。

 

 

ベアリングプロテクターを外して、グリスの確認。

 

 

ゲロゲロ。。。

 

この色はかなりヤバイ状態。

 

部品を外します。

 

 

洗い油をコンプレッサーで吹き付けながら、部品の清掃。

 

 

手前側のベアリングは、異物が入ったのか傷がついてました。

 

これは交換決定です。

 

ベアリングは前後に2個入っていて、奥側にも傷がついているけど、問題ないかと思ったけど、両方交換です。

 

 

右が使用済みで、左が新品。

 

 

右の上下に線のような傷がわかりますかね?

 

これがベアリングで、これを受けるレースというセットになってまして、面倒ですがレースも取り替えます。

 

 

古いのはマイナスドライバーを金槌で打ち込んで外し。

 

 

新しいのは、30センチほどの単管パイプで打ち込みます。

 

 

前後交換完了。

 

サビが気になるんで、ベルトサンダーでサビを落とし。

 

 

さびチェンジで黒錆に。。

 

 

これに奥側のベアリングをセットしますが、たっぷりのグリスを塗り塗りして、オイルシールで塞ぎます。

 

 

それをシャフトに差し込んで、グリスガンでグリスをガンガン入れます。

 

 

タイヤを装着して、ベアリングを入れてナットで止まるんですけど。

 

ナットをどのくらい締め付けたらいいかというと、タイヤが手で回るか回らないくらいのキツめ。

 

 

締めたら新品の割りピンを刺して、ベアリングプロテクターを叩いてセットし、グリスアップして終了。

 

 

もちろん、はみ出したグリスは拭き取ります。

 

今回は、ベアリングの異常を発見できて良かったですが、実はこの左側は4年前もベアリング交換してます。

 

ソレックスのトレーラーのハブは、私的には設計ミスと言うか不良品だと思います。

 

かなりな頻度でベアリング交換してますから・・・。

 

でも、4年ほど前に友人の別のメーカーのベアリング破損という、最悪の事態も目にしてます。

 

土曜日の夕方に、「トレーラーのハブが壊れて、走行不能なんだけど原因はなんだろう?」という電話が男鹿から来たんですが、聞くとどうやらベアリング破損による故障のようで、見にいきますか?と話したけど、保険で運んでもらうとの事で、「これからビールを飲むけど、本当にいいんだな。」と確認してビールを飲んだら、「保険では15km以内の整備工場しか運んでくれないらしい。」とまた電話があり、3時間走って迎えに来てもらってから、また男鹿に向かい夜中の12時過ぎにベアリングの交換して、牽引しながら家に送ってもらった経験があります。

 

このときには、私のスキルと予備のベアリングを持っていたのが、そのトレーラーに合っていて、たまたま応急処置ができましたが、通常はクレーン付きの4t車で持ち帰るしかない状態でした。

 

このベアリングは、業者でもオーバーホールまでしてチェックしてくれないんで、ホント怖い話です。

 

話は戻して、アスクルシャフトがサビサビだったんで、サンダーでサビを落としてさびチェンジを塗ったんですが、黒くなって目立つ。

 

 

数年前に購入していて使っていない、亜鉛メッキ補修用の塗料を発見。

 

 

これで塗ってみました。

 

 

いい感じに修復。

 

大体の整備も終了して、役場から仮ナンバーを借りてきました。

 

実は車検が切れたんです。

 

 

軽自動車整備協会へ出発!

 

到着すると、意外に混んでいない。。。。

 

 

混んでいないと、検査が厳しくなるんだよなー。。。

 

でも、検査は問題なしでした。

 

・・・が、点検簿で何度もやり直し。

 

トレーラーの整備項目は、軽自動車と違って独自に作成して提出して、前回までは問題なく通ってましたが、今回の検査官は厳しいこと厳しいこと。。

 

独自のではなく、車屋の点検簿をトレーラーに合わせて次回からチェックしてくださいと言われました。

 

金曜日の午後の車検は本来は混んでて、結構色々とスルーされるんだけど、今回は運が悪かったな。。。。