何やらややこしいですが、元号が昭和の時は4月29日は天皇誕生日で、元号が平成に変わってから二転三転で昭和の日となった訳ですが、まぁ60年間祝日として生活に組み込まれていたし、大型連休の初日って事で平成にも残ったのだろうと思います。
そして来年令和2年も昭和の日は続くハズ、じゃあ今上天皇の誕生日はどうなる?
12月23日が今上天皇の誕生日で、少なくとも過去30年休日となっている訳で、年末の慌ただしい時にって思いつつ休んでいたりしたのは誰だ?
今年の暦では平日扱いとなっているので、これから休日にしようって動き無ければ平日に戻る事となる。
まっ歴代天皇の誕生日を休みにしてしまうと、全員異なる誕生日だとするとそれだけで120日以上の休日が増える事になりますのでねぇ。
単純計算だと月10日、って事は3日に1日は休みってなる、となれば今政府の進める働き方改革の強力な推進力になるかも知れない。
何て事にはならないでしょうけど、平成の終わりに昭和の日ってのも何か因縁めいたものがって気がするのは気にしすぎなのかなぁ?