システムがコロコロ変わる。 | オッサンの戯言

オッサンの戯言

プカプカ浮かぶ雲の如く、風の吹くままお気楽気まま!
適当に適度な更新を目指します。

子会社清算で親会社勤務となり1年、先月までは一つの部署として部長を置き動いていたのですが、その部長が異動となり他の部署に吸収された形となったオイラのいるセクション。

子会社の頃から、とてもいい加減だった運行管理者の仕事により1年経過しても点呼等のシステムが統一されていなかった結果ほぼ毎日システムが変わる有様。

まぁそもそもが独自のやり方の点呼だったので、早かれ遅かれ統一するのは当たり前なのですけど、それすらしなかったツケが回って来たって感じですかねぇ。

まっちゃんと出来る人なら即座に済むのですが、そこは仕事の出来ない運行管理の本領発揮で、何故この様なシステムになっているかが理解出来てない。

運行管理の資格を持たないオイラですら理解出来ているのに、資格を持つ人が理解出来ないってのはホントに資格保有者なのだろうか?

理解出来てないからちゃんと出来ない、だから運行管理者の理解度で変わるって最悪なパターン。

明日はどうなる?ってよりも何時になると統一出来るのだろうか?