ネットニュースを見ていたら、九州で訳の分からない訴えがあるのを発見。
鉄道の駅を無人化する事が障害者差別だって訴えているマヌケ振りを晒しているドヤ顔の醜い爺の言い分。
以下引用
障害者やその家族などで作る「だれもが安心して暮らせる大分県をつくる会」
・団体は、駅の無人化は車いすの利用者や視覚障害者の安全性を著しく阻害するもので、障害者への合理的配慮を怠った差別だとしています。
・障害者差別の禁止を定めた県の条例に基づき、県に対し駅の無人化を中止するようJRに働きかけることを求めています。
・対応した県の担当者に対し「言葉が不自由なので電話で介助の申し込みするのが大変」とか「急な用で駅を利用する際、無人だと困る」などと説明
引用ここまで
障害者やその家族でつくる会が、上記の事を言うならばそれ相応の事してからか、する用意があってから言うべきだろうと思う。
例えば大分全県の全ての無人駅に駅員を配置させるのに必要な人件費を「だれもが~」の人達で負担するとか、介助要員として全員を全駅に配置するとかしてから言うべきだし、そもそも駅の無人化は過疎化に伴う乗降客減少で採算面でやむを得ない事。
鉄道は公共交通機関ではあれど慈善事業ではないのでねぇ。
何かに付けて差別だと言えば良いとでも思っているのだろうか?
この言い掛かりを真に受けるバカもいないとは思いたいですが、これを差別だとしてしまえば、障害者は大分だけにしかいないって事はなく日本全国に住んでいる訳で、JR各社は勿論ですが私鉄各社も対応をしないとならなくなる。
その経費は誰が出す?利用者に負担させるとなれば運賃値上げとなる可能性もある。
それで全国民が納得するかどうか?自分達は何もしないでただほざく、単なる自己満足なら大きく騒ぐなですよねぇ。