オイラの親父が白内障の手術して1週間、術後の経過も良好なので、そっちは良かったで済む話なのですが、病院の方が何だかなぁって感じがする。
そこは手術専門の眼科で街医者から紹介状を渡されて、手術前に検査だなんだと通い手術後は経過を2回か3回診て後は街医者戻すところ。
そのシステムは構わないのですが、何故か付き添いが必用で、手術当日は何等かの影響で歩行する時に立ち眩みだとかがあるかも知れないのでって説明がありましたが、それだって基本的に必要なのは術後でそれまではただ待つだけ、しかも患者の発刊防止だとかで冷房ガンガンで冷え冷えした待合室。
それ1回だけなら我慢もしますが、次の診察もまた次も付き添いって?
しかも診察室に一緒に入って一言二言何か言っておしまい。
それってわざわざ付き添って行ってまでして聞くべき内容なのだろうか?って位ごく普通の内容の事だし、患者ホンにへの注意事項だし、点眼時や寝ている時に目を搔かない様に注意しろって四六時中見ていられる訳ないし。
なので付き添わなかったら、病院から電話があった、聴くだけなら電話でも良いのでと言うと来てもらわないと困るって?
そんなに大事な話なの?手術翌日も付き添いが必用って事でお袋が行ったけど、ただ手術は成功ですしか言われなかったらしいし、付き添いがいない人も何人かいたらしいし?
職場の同僚に3年前位に白内障手術したって人がいるので聞いてみたら、手術当日以外付き添いなんていなかったって事だったのでねぇ。
なので、来いと言うなら行きますが、手術の時もただ注意をしてくださいね位の事だったので、その程度の内容だったら話の途中でも席を立ちますが?って言ったら、じゃあ来なくても大丈夫ですだって。
帰宅した親父に聞いたら、街医者に戻って通院してくださいで終わりだったらしいので、行かないでも問題なし。
先週ちゃんとした説明やらしてくれてれば行ったでしょうけど、流れ作業でしたkら、そんな事は事前にしているので当日別の付き添いの人でもしないのですから。