宅配便も限界でしょ? | オッサンの戯言

オッサンの戯言

プカプカ浮かぶ雲の如く、風の吹くままお気楽気まま!
適当に適度な更新を目指します。

ヤマト運輸が荷物の抑制を検討しているってニュースがありましたが、そりゃ当然とオイラは思う。

道交法改正で駐車違反の取り締まりを民間でも出来る様になった頃から邪魔臭い台車を使った配達が目立つ訳ですが、それだけでも履いた国費やす時間は延びたのに更に荷物が増えてではドライバーの負担が増えるだけですからねぇ。

オイラが走り回るエリアでも宅配のトラックが朝から晩まで同じ車が同じ場所に停まっているなんてのを見かけますが、それだけの量があるって事でしかない訳でして、ハッキリ言ってこれまた邪魔臭い。

ネットでは企業努力が足りてないとかほざくのもいましたが、物事には限界ってのがあるのでねぇ。

受け取りの側の我儘とかってのも大いに問題としないとならない訳で、時間指定するならその時間帯は在宅しておくのが最低限のマナーでしょ?

もし受け取る物が生活必需品とか本気で欲しい物だったら、ほぼ確実に在宅しているのでしょうから、時間指定もやむなしですが、指定しながら不在ってなれば業者のドライバーだって頭に来ますわいな。

まぁ自分で時間指定していながら不在って事は受け取る気がないので廃棄処分ってすれば在宅率も上昇するでしょうけど、サービスを受ける側が付け上がるのが日本。

プレミアムフライデーにしても早く会社を出て金使えって名目でしょうけど、じゃあサービス業もプレミアムフライデーって事で、店を早仕舞いしても文句は言えないハズ?

お客様は(疫病)神様ですってのを理解しないとなりませんぜ。