先月末日を持って、オイラが四半世紀行っていたコンビニが閉店、今月は1日が日曜日で2日は休みで3日は祝日で4日は休みの4連休だったので、今月初出勤となった今日。
頭の中では閉店したって理解しているにもかかわらず、今まで通りの行動をしているオイラ、本業の職場へはバス停から徒歩で10分あればお釣りが来る距離、途中にあるコンビニは弊店した店と、そのきっかけを作った店がはす向かいにあるだけで、それを逃すと少々迂回しないと無いのであります。
ただ、今まではバスを降りて交差点渡ってから左折してコンビニへ行ってので、はす向かいのコンビニだと交差点を渡ると行けないとなるのですが、バスに乗る前は渡らずに左折せねばって思っていたのに、しっかり交差点を渡ってしまい、戻るのもなんだしって事で少々迂回しての出社となってしまった。
明日はわたらずに左折しようと思ってますが、また渡ってしまいそうで、いっそ降りるバス停を1つ前か後ろにした方が良いのかなぁって考えたりします。
何しろ以前の職場の頃をあわせると15年近く通勤の時に立ち寄ってましたから、完全にルーティーンとなっている訳でして…
新たなルーティーンが出来上がるまでは間違えるかもですなぁぁぁぁぁぁぁ