勘違いしまくりの与党の若手議員、たかが当選2回程度の下っ端が権力を手にしたとでも思っているのか?
しかも言っている事は至って姑息な他人任せのチクリと一緒、大きな団体の力を借りてって如何にも頭の悪い輩の考えそうな事でしかない。
スポンサーからの金がなければマスコミは潰れる?まぁその前に有権者からの票がなければ議員の身分は無くなる訳でして、東京16区選出の大西英男・福岡1区選出の井上貴博・比例近畿ブロック選出の長尾敬の3名が次の総選挙に性懲りも無く出馬となれば、それぞれの選挙区の有権者が票を投じなければ良いだけの事。
ただ衆議院は暫く解散なさそうなので、次が何時かは阿部ちゃんの胸先三寸ではありますが、少なくとも今年は無いでしょう。
まっ注ぎの総選挙の頃にはこの事は忘却の彼方になり平然と当選するかはたまた時の潮目により見事落選するかはやってみなけりゃ判りませんが、議員を選ぶも落とすも有権者の一票にかかってますのでねぇ。
某元首相の娘みたいに組織がしっかりしていれば、候補者が欲にまみれて金の亡者となろうが犯罪を犯していようが当選する訳でして、そこには歪んだ正義しかなく世間からみれば呆れるしかないって事にもなりますが、先に名を挙げた議員にそこまでの組織力があるかどうか?
って事になりますが、組織で選挙は組織がしっかりしていれば候補者はお飾りでしかないって証明でもありますけどねぇ。
まっそんなバカな発言が影響してか、与党議員がテレビ出演を拒否しているらしい、事の発端の自民党なら理解もするけど、もう1つの与党公明党は、こう言った時にしっかり尻拭いして親分に忠誠誓う絶好のチャンスなのにねぇ。
あ 公明党にも新聞があったっけ、ジャーナリズムの欠片も無い支持者の為だけの新聞でも、ラジオなんかではスポンサーとしてCM流れているしなぁ。
大事な資金源を潰すって言われても尻尾振るのか?って聖教新聞が潰れてもその分信者からむしれば関係ない?
くだらん所で足並み揃えて、言論弾圧に突き進む創価学会って過去の思想統制・言論統制の被害者じゃなかったかなぁ?やられるのは反対でやるのは賛成?それじゃ説得力はありません、驕る自公は今に始まったことではありませんが、それを放置すればどうなるか?
次の選挙でも自公の天下なら日本の未来は明るくないかもねぇ。
オイラはこの先生きていても後30年程度、次の参院選挙で投票権を得る18歳の人達がオイラの今の年齢までも跡30年位、今から30年前と比べれば政治の世界も相変わらずのところが結構ありますが、かなり変化した部分もある。
30年後を変化させるのは若者の役目、オイラ達は30年後に生きている可能性が0じゃないだけなのでねぇ。
今の状況を見て、何が良い悪いではなく、こうするべきを見つければよりよい日本に出来るかもよ~~~