オイラの職場には、かつて某有名百貨店で働きかなりの地位まで上った人がいる、この人は海外での勤務経験もあるし英会話も堪能な人で、何もこの仕事ではなくても?と思えるだけのスキルがあるのであります!
まぁ年金で生活できるだけの金額を貰っているらしいので、言わば道楽と本人も言ってますけど、ちょいと変わった人でして…
まず通勤、自宅も会社も駅から近いし乗り換えがあるとは言えどサクッと乗り換えられるのでメンドーだとはオイラには思えませんがこれがメンドーらしくタクシーでやって来る日が多い。
そしてその度に目的地を運転手に告げると「こうこうこう行きますがよろしいでしょうか?」と聞かれるのが嫌で「これがロンドンだったら、運転手は何も言わず最短距離で行くんだけどなぁ」と言う。
そんなの比べてはいけませんよとオイラが言うと何故?英国人が出来る事なのだから日本人にだって出来るだろと言うのですが、ロンドンタクシーと比較する事自体がナンセンスなのであります!
ロンドンのタクシーはロンドン市内の道を数年かけて覚えとっても難しい試験をパスした人しか運転手になれないのですが東京の場合は二種免許さえあればロンドンとは比較にならない程の低レベルの試験をパスすれば運転手になれる、しかも道は知らなくても構わないのです。
何しろ営業エリアがロンドンはロンドン市の広さが東京で言うと山手線の内側とほぼ同じ面積、東京の方は23区と武蔵野市と三鷹市で広さは2倍どころの騒ぎではないので、これを全て頭の中にってのは無理な事。
更には名も無き道も多いし変化の激しい東京では5年も経過すれば様変わりしている所も多いですからねぇ。
例えば5年前に渋谷区を覚えたとしても、今の渋谷区は渋谷駅周辺が大きく変化、港区だったら無かった道も出来ている、もし既に中央区や江東区を覚えたなら5年後には通じない所も多々出て来る。
って何回説明しても理解が出来ないみたいで、今朝も大文句をたれながらロンドンの話を延々と聞かされるハメになった…
多分理解はしているのだろうけどと思いたいですなぁ~