7は、ななと読む方が多いですしねぇ | オッサンの戯言

オッサンの戯言

プカプカ浮かぶ雲の如く、風の吹くままお気楽気まま!
適当に適度な更新を目指します。

ブログネタ:「7時」の読み方は「しちじ」?「ななじ」? 参加中

私はななじ派!

どっちで通じるので、どっちでも構わないって事でもなさそうでして、しちとはちの聞き間違いを防ぐって事もありますけど、オイラは昔から「ななじ」と言っています。
以前時代はバブル後期の頃に勤めていた会社で取引先と7時と8時「しちじとはちじ」の聞き間違いが頻繁あり滑舌の問題だとか何度か聞き返すって事を徹底してた時は大笑いでしたねぇ。
何しろ「しち?はち?」とか「エイトマンのはちですね?」とか「セブンスターのしちですね?」とか下らん事にやいのやいの。
オイラは伝える時は「ななじ」聞き返す時も「なな?はち?」と聞き返せばそれで終了、当時の課長からは「ななじはおかしいだろ?」と言われましたが、その後鳴り物入りでの中途採用の秘書課卒のちょいと勘違い女感満載の子も電話対応では「ななじ」と言っていて、「ななじはおかしいだろ?」と言われても「正式にはななじですから!!」と言い放ち更には「こんなくだらない事で騒ぐのってレベルの低い会社ですね!」と翌日にはお辞めになられてしまいました。
まぁ正式な呼称は知りませんが、混乱やら勘違いを防ぐには「なな・はち」とハッキリと区別しておけば良い事で、17はじゅうななで18はじゅうはちと言う方が注意すれば済む話。
ななじがおかしいとか言いにくいとか子供っぽいとかは、オイラからすれば論外ですけどねぇ。



しちじ?ななじ?
  • しちじ
  • ななじ

気になる投票結果は!?