
死語ってのはなんなのでしょう?
死んだ言葉とは何か?まぁかつての流行語以外にも生活様式の変化により今では滅多な事では使わなくなってしまった言葉と定義すれば色々とある訳でして…
オイラが子供の頃は、衣紋掛けだのトックリのセーターだのと使われていた言葉も今はハンガーにタートルネックとなっている。
当然今の子供に衣紋掛けだトックリだと言っても「?」の嵐。吉沢秋絵もビックリの状態って吉沢秋絵をナウなヤング達は知っているだろうか????
チラリズムは浅香光代さんの若い頃、剣劇中に太ももがチラリと見えるって事が由来となって出来た言葉らしい、これは今の時代もまだ生きているけれど、大橋巨泉氏が朝丘雪路さんの胸の大きさに思わず言ってボインちゃんは巨乳って言葉に取って代わられ今や死語って事となる。
まぁそこまで昔でなくたって、今なんでだろう~~と踊っている人はテツandトモ以外は皆無だろうし、ドヤ顔で間違い無い!と言う人もあまり存在しないだろうしねぇ。
そうだ!京都に行こうろ言う人はまだまだいても、それって日テレ!と言う人は日テレ社員でももういないかも知れない。
車のウィンドウ下げて「皆さん、お元気ですか~?」と言う人なんてもう見ないし、きっと今大流行りのフレーズも5年後になっても言っているって人はかなり少数派となるでしょう。
って事は、今死語となっている言葉が今後ずっと死んだままか復活するかは、その時代の流行りによるって事ですなぁ。