人手不足状態に終止符を打つべく今月の頭から老人2名が新たな仲間として加わった。
2名共やる気はあるのですが、今の時代は郵便物の配達ですら携帯みたいな端末を使っている時代ですから、宅配等で一切その操作が無いのは限られている。
オイラの仕事もその端末を使う仕事なので、これを使えないと仕事にならない訳でして初めて使う端末には、老人であれなかれ戸惑うのは当たり前。
問題はそれに慣れる事なのですが、大抵の場合まずつまずく所があるので、それを乗り越えるのが早いか遅いかでその先が見えてくる。
まぁ想像通りに2名共同じ所で四苦八苦、ただ2名の違いは分からなくなったら直ぐに聞いてくるかこないか、それと何度同じ事に四苦八苦するか。
って事でまず1名はそこをクリアして次の段階もクリアし、多分後は大丈夫だと思いますが問題は残り1名。
こっちはまず何とか自己解決をしようと聞いてこないし、聞いてきても翌日にはまた同じ事で四苦八苦を何日も繰り返している。
昨日の段階で差は歴然、さてこの先どうなるか?まっ僅か数日で辞めるって老人が沢山いたので、ここまで続いたのですから定着はしてもらいたいのですけどねぇ。