どうしても消費税の税率を引き上げたいのが財務官僚と現在の与党議員、街中でも国際公約だから引き上げ止む無しって声がありますが、消費税の税率引き上げだけが国際公約ではない。
CO2排出削減も立派な国際公約ですが、これは東日本大震災によって完全に蔑ろにされてます。
まぁCO2排出削減をする為に当時の民主党は原発推進をしたのですが、その原発がこの有様ですから、排出量は減るどころか増えている。
これも日本全国の原発を再稼働させればってなるので、そう言った意味では自民党の掲げた原発再稼働も国際公約順守になるのですけどねぇ。
何故かこっちは大反対で増税には理解を示すってバカが多いのが日本ですね。
ホントならば議員定数を大幅に削減して公務員の数も大幅に削減して天下りは、天下り団体も根絶して無駄を省いたけれど、まだ不足するから増税が筋だし、原発再稼働だって風力やソーラーやらの自然エネルギーを使う事を約束して、それまでのつなぎで再稼働、もしも事故があれば即全廃ってすれば賛成するのも大勢出てくるのですが、事故の教訓はまるで生かされずですから…
まぁ昨年の総選挙と今年の夏の参院選挙で自民党に単独過半数確保って数を与えたのは有権者、連立を組む公明党と合わせれば衆院では三分の二を超える議席を与え、参院でも三分の二まで僅かって数を与えた訳で、その結果が今出ている。
増税の為に法人税は復興特別法人税を撤廃して更に法人税を減税するけど、復興特別増税は法人だけではなく我々一般国民にもかけられている訳ですから、企業は復興から切り離し減税して内部留保でより肥えて、社員は給料は上がらずただ物価が上がりそこに増税なんて事が現実になるかも知れませんねぇ。
オリンピックだなんだと浮かれているのは建設業と不動産業だけで、アベノミクス同様にそれをマスコミが煽っているだけの事。
景気回復の実感がまるでないのはオイラだけなのでしょうか?
まっ今後3年は校生選挙はないでしょうから、この愚かな選択を後悔するのは3年続く、3年後のこの国がどうなっているのか?それは今の人達が選択した結果の姿、そこに責任を持たない国会議員に官僚に国民。
現世を安穏と暮らすのは良い事ですが、我々の安穏とした生活のツケは誰が払うのでしょうか???
国の借金が1兆円を上回り、様々な社会インフラは崩壊しつつある昨今、この先が安穏としてられるかすら不明瞭なのですが…