朝の通勤時間帯は通学時間帯でもあります。
色々な所で物騒な事件があってからは、小学生は集団登校となり今も集団登校でゾロゾロと歩いている。
そんな子供達が、横断歩道を信号待ちで止まっていると向かい側から赤信号を気にする事無く平然と自転車がやって来る。
すると小学生達が「赤信号だよ」とか「信号無視~」とか「いけないんだ~」とか叫び出す。
しかし素知らぬ顔して通過して行く自転車、しかし自転車の前方からは、別の小学生の一団が…
すると小学生達は一斉に「あの自転車は信号無視~」と言い、それが前方の一団へも伝播、周りの大人も自転車へ冷たい視線。
それでも素知らぬ顔して走り去る自転車、せめて子供達が見ている場所では、大人が手本を見せないとねぇ。
急いでいるとか車が来ないとかは、信号無視を正当化させる言い分にはならない。
子供の頃はルール守っていても、周りの大人がルール無視で徐々にルールを無視しだす。
しかもこんなんでも轢いたら車が悪いってのは理解に苦しむ、ルール守らないのが手厚く保護されるのが正しい?
法改正して、信号無視の自転車や歩行者は轢いてしまっても車には過失責任無しなんてすれば、交通戦争の再来になるかも知れませんが、バカはいなくなる。
バカがいなくなれば、まともな社会になると思うけどなぁ~