飲み会は気の合う仲間が一番ですね。 | オッサンの戯言

オッサンの戯言

プカプカ浮かぶ雲の如く、風の吹くままお気楽気まま!
適当に適度な更新を目指します。

飲み会は先輩達と後輩達、どっちと行くのが居心地良い? ブログネタ:飲み会は先輩達と後輩達、どっちと行くのが居心地良い? 参加中
先輩であれ後輩であれ、一緒に飲んでて楽しい酒なら多少狭いトコでも居心地良いし、楽しくなければどんなに高級な店で良い酒飲んでも居心地は良くない。
大体酒の席に先輩・後輩なんて野暮ったい!
しかし、これが会社の連中と飲みに行くと重要らしく、それが実にくだらない。
多少の上下関係はありだとしても、妙に先輩面する奴がいると、そこで酒が不味くなる。
そんな思いしてまで、一緒に飲む必要性もないし、そこにいる後輩達に嫌な思いあ伝播するのも良くないし…
ここ数年で入ってきた連中は酒飲むのが少ないし、自分も職場の先輩から誘われても断っているし、職場連中とは飲んでないなぁ。
不味い酒飲んでもつまらないだけなんで、最近は送別会すら顔出さないしねぇ。
まぁそれもこれも、私生活の方で良き先輩後輩に恵まれているからで、その先輩後輩達と飲みに行くのは大歓迎。
仕事の愚痴・家庭の愚痴も全てみんなの酒の肴だし、上は55歳~下は34歳までかつて住んでたトコの仲間と言うよりは兄弟みたいな人達と、年長者の子供も交えたりしてワーワーと、そこにはくだらん上下関係はないし、あるのはお互いへの思いやりだけ。それが実に心地良い。
その集まりも最近は転勤だとか引越しだとかで1人また1人と数も減りで、滅多に会わなくなってしまいましたが、
そのかわりに新たに出会った愉快な仲間達、年齢的には御大は70歳、後は61歳~僕はここでは若手の部類ですけど周りから見れば妙な集まりですが、ここにも、くだらん上下関係はなく、あるのは連帯感と思いやり、この2つに共通するのは、仕切ってる人の行動力と酒席での役割分担が決まってる事かな、熱く語る人もいるし、酒乱もいるし、鍋物の時には鍋奉行もいるし、盛り上げるのもいるし、淡々と飲むのもいる。唯一いないのが、場をしらけさせる人だけ。
だから居心地良く美味しい酒が飲める、先輩後輩って酒の席には持ち込まないのが一番なんですけどね、勿論、年長者への多少の気遣いはしないといけませんですよぉ。
っつう事で、どーーーーーーーっすかぁぁぁぁぁぁ!!!?!?!?!!