僕の寝てる部屋は北風か西風が吹くと窓の外枠に付いてる格子が風を切るのでビュービューとうるさくて…
朝は南風だったので、通常の朝でしたが徐々に北風に、となるとうるさいのなんの。
今夜このままの強風だと寝る時に一苦労ありそうな…
しかも黄砂まで観測されたとか、あれは困るんですよねぇ、外にあるものみんな砂まみれ!特に車なんかは全体に砂が積もってしまい洗車しないと汚いのなんの、まぁ幸いな事に明日は休みなんで明日出社の連中が洗車してくれるので此度はよしとして…洗車するのも楽じゃないしねぇ、スタンドで洗車はきっとみんな同じこと思うから混雑するだろうしお金かかるし自分で手洗いは時間かかるし…
江戸の昔は「風が吹けば桶屋が儲かる」って事でしたが、現在は誰が儲かるんでしょう??
風が吹く→砂ボコリが上がる→それが目に入る→結果目を患う人が増える→最悪失明してしまう→盲目の人の当時の仕事は琵琶法師→三味線弾くので三味線を大量生産→三味線の胴に張るのは猫の皮→皮をとるため猫を捕まえる→街中の猫の数が減少→猫がいなくなる事によって鼠の増加→鼠の被害が増加、代表例が桶をかじる→桶がないと困るので桶屋に注文殺到
って事で桶屋が儲かった訳ですが、これってよく見ると桶屋以前に三味線屋も儲かってるじゃん!何故桶屋なの??
まぁそれは置いといて、現在ならば先に書いた様に車が汚れるから洗車する→洗車ついでに給油してガソリンスタンドが儲かる??って事はなさそうで、今の時期なら風と共に花粉が舞う→突然花粉症が発症する人が増える?→とりあえず薬屋で薬を買うから薬屋が儲かる???って事も無いのかなぁ?