昨日は、訳のわからん更新で…携帯でブログネタでもと思いながら、入力ページのわけがわからなく、未入力で保存ってあったので、一旦保存して後でと思ったら、本文を何処から始めれば良いのか全く判らずにすいません。
一昨日、「都民の日」の件でブログを書いたのですが、そうしたら大阪には「府民の日」なんてないよってコメントが寄せられました。
ちょっと気になって「ヤホー」ではなく、グーグルで調べてみると、新たなる発見!
まず、関東では神奈川県民の日って言うのが無いらしく、西日本では府民・県民の日ってほとんど無いそうです。
ずーっと東京に居るので10月1日は都民の日、他の道府県の日ってのもあるんだと固く信じていましたが、そうではないって事が齢40を越えてから初めて知りました。
同じ日本、ごくごく当たり前と思って言った事ですが、所変われば生活習慣も変わる。世の中そんなに上手くは行かないって事なんですねぇ…
キリスト教徒でもない日本人達が「ハロウィン」だの「クリスマス」だので大騒ぎしているにも拘らず、その地に住む民の為の日が無いなんて少々驚きですねぇ。
まさかとは思いますが、「赤い羽共同募金」ってのも東京だけ?って事は有り得るのでしょうか??