🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)

 

モンキー125のスペアーホイールにオフロードタイヤを履いて、スクランブラー風に、これで10分もあればオンロードタイヤからオフロードタイヤに交換して林道に遊びに行く事ができるようになりました

 

 

仕事が終わる間際

 

16:30分くらいに2りんかんから

電話がありました

 

モンキー125スペアーホイール用の

ダストシールとオイルシールが

 

やっと届いたようです

 

 

前回買い忘れた部品をとりに

 

 

SCR950で2りんかんに行きました

 

これで部品調達終了!

 

 

帰って早速ホイール交換作業に移ります

 

フロントは462円もする

ダストシールが2個(両側)必要です

 

 

モンキー125は新車時に着いているホイールを

1度も外した事がないんです

 

1度でも外していれば

 

パルサーリングとダストシールが必要だ!

 

ってわかったんですけどね(汗)

 

 

真ん中の銀色のカラーは

使いまわすので発注の必要はありません

 

こんな風に

 

ベアリングが直に見えていてはいけない↓

 

って気が付きませんでした(汗)

 

 

勝手にハブの様な物が
 
 
すっぽりかぶさる?
 
 
と思ってしまっていました(笑)
 
パーツリストだけだとわかり難いので
うっかり発注を忘れました(笑笑)

 

 

それにしてもこの耐熱つや消し黒に

塗装しただけのディスクはかっこいい!

 

1枚100万円とも言われる

 

MotoGPのカーボンディスクみたい(笑)

 

取り付ければパットが当たる部分は削れて

銀色になってしまうのでもったいないですね

 

 

ダストシールにシリコングリスを塗って

 

 

適当な丸い物をかぶせて

 

 

上から叩きます

 

 

サクッとツラツラに入りました!

 

 

このつや消しブレーキ

 

 

やっぱりカッコいい!

 

 

ポルシェのオプションの

セラミックコンポジットブレーキみたいですね(笑)

 

 

まあ、ポルシェは150万円

 

モンキーは7000円の

ブレーキディスクですけどね(笑笑)

 

 

少しづつスクランブラー感が出て来ました

 

フロントはホイール交換終了!

 

 

リアは呼び名がオイルシール?

 

何故だろ??

 

 

リアタイヤのスプロケットハブのOリングは

今回注文してしまいました

 

しかしよく見ると

 

中古ホイールにOリングがついてました

 

 

注文しなければよかった(汗)

 

確認の為に外してみましたが弾力もあり

 

 

私的に合格?

 

 

ついていた物を再利用する事にしました

 

 

リアタイヤの右側は

 

オイルシールが必要なので

ソケット等の丸い物を当てて

 

叩き入れます

 

 
左側はドリブンスプロケットのハブごと
 
 
使いまわしです
 
 
シール類はハブに付いているので
必要ありません

 

 

スペアホイールはハブの中に

ダンパーが入っていません

 

置いてあるだけですので

これも使いまわし

 

古いホイールからとって

新しいホールに入れ替えるだけです

 

 

このダンパーを硬い物にしたり

隙間に硬いゴムを詰め込むと

 

遊びがなくなってモンキー125が

 

レジャーバイク→スポーツバイク

 

みたいに?

 

 

バイクの性格を大きく変える事が出来ます

 

優しいバイクになるか切れやすいバイクになるか

 

まさにジギルとハイド的なパーツなんですよ!

 

ロッシのお母さんの性格を優しくする

ソフトハブダンパーなんて売ってたら

どんなに高くても買うんですけどね(爆)

 

 

実際レースなんかでも

 

S字コーナーの2個めで滑って

 

次のストレートで最高速が伸びない

でも、リヤサスは柔らかくしたくない

 

 

なんて時に替えてみるのも

面白いパーツの一つなんです

 

話が脱線しましたが

 

 

新車ですがタイ生産なので

 

念の為アクスルシャフトを点検してたんです

 

そしてたら水滴が付いてる(汗)

記憶をたどると雨天走行したの5日前(滝汗)

 

 
88年式モンキー50もサビサビだったので?
 
この辺が弱点かもしれないですね
 
アクスル周りはモリブデングリスではなく

 

 
耐水グリスを塗りなおしておきました

 

 

あとはトルクレンチを使い42N·m

 

 

前後のアクスルシャフトを締めて終了!

 

 
モンキー125スクランブラーの

 

 

完成です!

 

 

町内を1周したら少し剥げました(汗)

 

明日通勤に使ったら

 

 

ブレーキパットが当たるところは

 

全周銀色に剥げで綺麗になると思います

 

 
そして翌日・・・(笑)
 
通勤で17キロ走りましたが

 

 

綺麗に剥げません(汗)

 

もうしばらくの辛抱ですかね(笑)

 

 
今駐輪場が工事中でダートなんですが
 
ブロックタイヤにした事で
 
ABSの効き始めが
だいぶゆっくりになりましたよー(実は転ぶかと思った)

 

 
林道に行くのが楽しみです
 
大きなトップケースを付けた
 
 
モンキー125スクランブラーアドベンチャーツアラー?(長い!)
 
 
完成です!
 

 

 

 
ロッシ「還暦近いおっさんが毎日何してんねん(汗)」