2014/1/19 代々木第一体育館で行われたアニメ紅白歌合戦Vol.3に行ってきました。
アニメ紅白歌合戦は前回のVol.2も参加して、ちょっと他のアニソンフェスとは違う空気を感じなかなかに面白かったので、最速先行で申し込んでいました。
席はアリーナ半分よりちょっと後ろ目だったけどそんなに遠い感じはせず、通路席だったのでいい環境でした。それなりに期待はしてたのですが、実際に公演を終えてみて期待値を遥かに上回る内容でした。
出演は以下の通り。
【司会】
吉田尚記/スフィア(田所あずさ)
【紅組】
スフィア/ももいろクローバーZ/竹達彩奈/上坂すみれ
【白組】
GRANRODEO/OLDCODEX/ヒャダイン/浅沼晋太郎
【シークレットゲスト】
井上喜久子/立木文彦
全体の構成などは各種ニュース記事などが各所にあがっているので、特に印象的だった見どころについて書いていきます。
【オープニングアクト】
まずはアニメ紅白では恒例の開演時間前に始まるオープニングアクト、所謂前座というやつです。
今年はガールフレンド(仮)から当日まで秘密のゲスト声優が来るとは聞いていました。
てっきり新人声優が出てきて、ガールフレンド(仮)の拡販コーナー的なものをやるのだと思っていました。
まさか井上喜久子(17)さんとは予想だにしていませんでした。
そしてまさか歌うとは...画面上の3Dキャラとぴったり合わせて完璧な振り付けを披露してくれるとは思いませんでした。
シンフォギアライブの時にも思いましたが喜久子さんまじで若いしかわいい。
開演前から完全に予想外!
なんという豪華なオープニングアクト。
【審査員】
前
回までの紅白の勝敗は観客の拍手で決めていたため、ライブの客層を考えると初めから紅組の勝利が確定しているデキレースだったのですが、今回からは審査員
の判定で勝敗を決めるということで、ジャパンエキスポ副代表と、日本アニメーション振興会CEOという外国人のえらい人が招待されてました。
「なんだかわからんがすごいぞ!?」と思ってたら3人目の審査員がリスアニ副編集長でなんだか急にホームな感じになりました。
あと、田所あずさちゃんが関係者席から審査員の紹介をしていました。
ガチガチに緊張していて噛みまくりで微笑ましかったです。
メインステージに立つ美菜ちゃん(寿美菜子)と関係者席を挟んで、「寿さ~ん!」「あずさちゃ~ん!」「寿さ~ん!」と呼び合う姿はおだやかじゃなかったです。
アイカツおじさんは歓喜していたでしょう。
【変態音響監督】
ミュ~コミ+木曜日放送で恒例のあのコーナー
変態音響監督吉田尚記と変態音響助監督豊崎愛生がノリノリでディレクションするコーナーです。
餌食になった声優さんは竹達彩奈/戸松遥/浅沼晋太郎/高垣彩陽の4名ですけど、この方達もだいたいノリノリですよね。
時間が押しており「まいて!」という指示をものともせず嬉しそうに妄想設定を追加する愛生ちゃん(豊崎愛生)がかわいすぎます。
前回Vol.2では6歳女児役を要求された彩陽ちゃん(高垣彩陽)は今年は4歳男児というディレクションを受けていました。
あれはやべぇ…あまりにもかわいすぎて会場から「キャアアァァァァッ!!!!!!」という女子の悲鳴が上がってました。
【スフィア】
てっきりスフィアは紅組3か、4番手と思っていたのですが、
紅組2番手を紹介するよっぴー(吉田尚記)の横に愛生ちゃんが居なくなってる!?
次スフィアじゃねえかああああああ
我らがスフィアが歌ったのは以下5曲
Non stop road/Now loading...SKY!!/MOON SIGNAL/ライオン/Sticking Places
MOON SIGNAL/Sticking Placesは予想通り他3曲は予想外でした。
フェス形式のライブでNow loading...SKY!!来るとは思っていなかったのでイントロ聞いて「うおぉぉー!!」
通路席で良かったですっ☆
そしてカバー曲はあるだろうと思ってたけどまさかライオンとはね…
彩陽ちゃんの高音ビブラートでぞくぞくしました。
Sticking Placesは歴代の名曲のイイとこ取りをしたようなこれぞスフィアという曲なので、これを聴いてスフィアを初めて観る人達が興味をもってくれるといいなーと思います。
【浅沼晋太郎】
歌手活動はしていないため持ち歌がない浅兄(浅沼晋太郎)は前回までカバー曲を歌っていたのですが、今回は自分では歌わないと宣言しており、どうやら知り合いのバンドを呼ぶらしいという前情報でした。
「M'Arc-os-Amar」というなんだか知らないバンドが登場して「誰ー?」と思いましたが、
よ~く見るとL'Arc~en~Cielのhydeに扮したと思われる浅兄でしたww
メイクもバッチして話し方もそっくりでくっそ笑いましたwwwwww
ラルクのカバー曲を歌うのかと思ったらアニソン名曲メドレーRock ver.みたいなものを披露していて色々予想の斜め上をいってくれました。
本当に毎度いい意味で期待を裏切ってくれる方です。
【竹達彩奈】
聴きたかった週末シンデレラとお肉の歌(ライスとぅミートゅー)が聴けて大満足でした。
竹達勢は多数勢力とは言えない会場勢力図だったと思うのですが、週末シンデレラは思ってた以上にコールが聞こえて嬉しくなりました。
初見だったと思われる連番メンバーも途中からコールいれててより楽しくなりました。
個人的に声優シンガーのライブパフォーマンスに関して以下①②のようにジャンル分けしているのですが、
①煽りが上手くて高まる声優(代表:寿美菜子、井口裕香)
②上手く煽れないのがかわいくて高まる声優(代表:伊藤かな恵、日笠陽子)
あやち(竹達彩奈)今は②寄りだけど、場数を積むと①にも行ける無限の可能性を感じます。
【140文字のハートストーリー】
ミュ~コミ+木曜日放送で恒例のあのコーナーその2
愛生ちゃんのスフィアザラシを彷彿させるわんちゃんボイスがかわいすぎて終始悶えておりました。
最近はらぐろキャラか人間じゃないキャラの役ばかり演じていると言っていて、言われてみればその通りで納得しました。
最近の役では千早さんとリーゼロッテが好きです。はらぐろと非人間ですね。大好きです。
【ももいろクローバーZ】
生で観るのは初めてでノリ方が分かってきたころには終わってしまったのですが、あれだけ動いてるのに歌が全くブレないのが本当にすごいと思います。
左足を負傷して踊れないあーりん(佐々木彩夏)がロボットになったりクララになったりと、転んでもただでは起きない感は大好きです!
そしてモノノフ達(ももクロファン)の練度の高さと個々の熱量・声量の大きさもすげぇと思いました。
直接言葉を交わしたわけではないですが一つのライブを一緒に楽んで、親善試合みたいで楽しかったです。
【OLDCODEX】
やってくれるだろうと確信していたRage onとWALKはしっかりやってくれました。
開演前からかなり期待していたので、物販で買ったTシャツも着て、ペンライトはしまって万全の体勢で臨んだのですが、その期待値をも軽くぶっちぎる内容で最高でした。
拳突き上げて、飛び跳ねて、首振って相当危ないテンションになってました。
初見の人も多いであろう会場なのに、自然とノリたくなるような強引だけど巧妙な煽りで会場を支配していてTa_2が超絶イケメンでした。
ほれてまうやろ…
この日のたっつん(鈴木達央)はOLDCODEXボーカルTa_2としてキメていたので、変態音響監督とハートストーリーのどちらにも出てなかったのも納得です。
(コーナーに出てしまうと確実にボーカリストとしてのキャラが崩壊してしまうので)
余
談ですが、アニメ紅白パンフレットインタビューで「好きなアニメは?」という質問に対して美菜ちゃんは「I♡Free!」と書いていたので、開演前から
きっとRage
onの時は舞台裏で高まってるんだろうなーと妄想しにやにやしてたのですが、OLDCODEXのステージのあとのMCで、美菜ちゃんが首振ってたという話
がありうっかり奇声上げました。
【マジLOVE1000%】
曲を始める前のよっぴーのMCで誰が何をやるのかは察したのですが、いや、でもまさか、えぇ、本当にやるの?と信じられなかったのですが本当でした。
スフィアとももクロでマジLOVE1000%というコラボは後にも先にも成立しないこの世で1度きりのステージに違いない!
曲自体も好きだし元から1つのユニットなんじゃないかと思うくらい息もぴったりで、緑組、桃赤組、紫組、黄橙組のそれぞれのパートでDOKI×2で壊れそう1000%LOVEでした。
原作でところ構わず奇声を上げ続ける女子の気持ちがよ~くわかりました。
2013のアニサマの時に「スフィアとST☆RISHでコラボしてマジLOVE1000%歌わねーかなー」と冗談で言ってたら、ちょっと違う形ではあれどここで実現してしまいくっそ高まりました。
【総括】
Vol.2がとても楽しかったので迷わず参加は決めていたものの、期待していたほど出演者も増えなかったこともあり、過剰な期待はしていなかったのですが、(どちらかというと翌週のリスアニLIVEの方が期待していた)期待値を遥かにぶっちぎる内容で最高でした。
ここでは触れていないところもたくさん見どころはあり書ききれません。
どこを切っても美味しいイベントでした。
すでに2015/1/25に開催が決まっているVol.4も必ず参加しようと思います!
【セットリスト】
01.学園天国/井上喜久子
02.The Other self/GRANRODEO
03.デタラメな残像/GRANRODEO
04.C/GRANRODEO
05.偏愛の輪舞曲/GRANRODEO
06.modern strange cowboy/GRANRODEO
07.Infinite Love/GRANRODEO
08.七つの海よりキミの海/上坂すみれ
09.革命的ブロードウェイ主義者同盟/上坂すみれ
変態音響監督
司会:吉田尚記/豊崎愛生
出演:竹達彩奈/戸松遥/浅沼晋太郎/高垣彩陽
10.hydainwarrior/ヒャダイン
11.ヒャダインのカカカタカタオモイ-C/ヒャダイン
12.半パン魂/ヒャダイン
13.Non stop road/スフィア
14.Now loading...SKY!!/スフィア
15.MOON SIGNAL/スフィア
16.ライオン/スフィア
17.Sticking Places/スフィア
18.アニソンメドレー/浅沼晋太郎
19.Sinfonia! Sinfonia!!!/竹達彩奈
20.マシュマロ/竹達彩奈
21.週末シンデレラ/竹達彩奈
22.ライスとぅミートゅー/竹達彩奈
140文字のハートストーリー
司会:吉田尚記/戸松遥
出演:寿美菜子/上坂すみれ/浅沼晋太郎/豊崎愛生
23.残酷な天使のテーゼ/立木文彦
24.Z伝説~終わりなき革命~/ももいろクローバーZ
25.みてみて☆こっちっち/ももいろクローバーZ
26.ピンキージョーンズ/ももいろクローバーZ
27.Believe/ももいろクローバーZ
28.猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」/ももいろクローバーZ
29.prayer/OLDCODEX
30.WALK/OLDCODEX
31.Rage on/OLDCODEX
32.#4/OLDCODEX
33.Stargazer/OLDCODEX
34.flag on the hill/OLDCODEX
恒例ドッキリ企画~血まみれの吉田~
35.マジLOVE1000%/ももいろクローバーZ&スフィア