-------------------------------------------------- 

 

本日の活動 

 

--------------------------------- 

 

◆ 久しぶりにお会いしたI社長とお話。

 

立場が立場になると周りの人が気を遣って、

本当に知りたいことを知りたいと言えなかったり、

本当に知りたいことを伝えてくれなかったりします。

組織の弊害ですね。

 

◆ いつもお世話になっているO社長とBK会議。

 

客観的に建設的な会議にはなっていないですね。

目的が奪い合うモードだからでしょう。

いかにお互いの価値を創出するかがテーマなら良いのでしょうけど。

 

◆ いつもお世話になっている社労士先生の勉強会。

 

今回も最新の情報を提供していただき、

ありがとうございました。

時代の変化とともに、内容も変わっていきますね。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

◆ 「BELIEVE 日本バスケを諦めなかった男たち」。

 

ゾーンに入るとはどういうことか。

全員が口を揃えて言う「点数差は覚えていない」に驚愕、次元が違った。

そんなに集中していたのか、、、。

それくらいに集中しないと勝てないのか。

これはパラダイムシフトでした。

 

◆ ChatGPT4o、Perplexity

 

◆ 読書

 

-------------------------------------------------- 

 

本日のよきこと 

 

--------------------------------- 

 

◆ 一つのことにこだわる。

これは素晴らしい才能ですね。

 

▼これはなぜそうなっているのか

▼どういう構造になっているのか

▼さらに深層ではどうなっているのか

▼時間軸を前後させるとどう変化するのか

▼これの持つ意味は何なのか

▼自分が手を加えられるとしたら何ができのか

▼仮に何かできるとしたらどこを触れるのか

▼他の場所で同じことをするとどうなるのか

▼過去の歴史はどうなのか

▼現在の研究の方向性はどうなのか

▼存在の目的をどう定義しているのか

▼自分ごととして使うとしたらどう使いたいのか

▼他の事例で例えるとどう言えるのか

▼将来から今を見るとどの位置にあるのか

▼過去の人は何を思い描いていたのか

▼過去の人の思いと現在のズレの要因は何か

▼根源的な核は何なのか

 

掘っている人は、徹底的に掘っていますね。

これら一つ一つの問いに対して、各10項目ずつ深掘ると、

170項目の構造が立ち上がってきます。

 

こだわることで見えてくるものがあり、

こだわることで愉しくなってきます。

 

感謝。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の学びは、 

 

 『加圧トレーニング3』です。 

 

--------------------------------- 

 

◆ 今日も加圧トレーニングの話を続けます。

 

「一時の量での加圧:自分の限界と向き合って乗り越える効果」

についてです。

 

これは単純にオーバーワークになってみましょうということです。

言い換えるなら、一人ブラック企業をしましょうということ。(笑)

 

◆ 社会人になると、

お金を頂戴している以上、納品が義務となりますね。

 

納品とは、期日までに、

依頼されたものをただ仕上げるだけではなく、

 

期日までに、

▼依頼された品質のものを

▼依頼された体裁で

▼依頼された数量を

▼依頼された場所に

に納めることですね。

 

これを複数タスク、同時に走らせているわけです。

 

これらは責任ある行動となりますから、

これが破綻するような管理は普通、行いません。

(当たり前ですけど、、、)

 

◆ このレベルの責任全う主義を続けていくと、、、

自分の限界にチャレンジする精神が弱くなっていきますね。

 

限界にチャレンジするのは良いのですが、

限界を超えて、納品できなくなったら困ります。

なので限界にチャレンジできない。

 

そんな構造ですね。

別におかしな考え方ではありません。

 

◆ しかし、これでは、、、そう、加圧が足りないわけです。

 

例えるなら、

 

常にコップの水が表面張力状態で、

若しくは、居酒屋メニューの升に入った日本酒一杯状態で、

かつ、トップガンのGをかけたい。

 

こぼれつつも、机の上を汚すほどではなく、

こぼれること前提でのフォローも組みつつ、

 

ギリギリを攻める。(量と圧で攻める)

 

フォローの組み方としては、例えば、

1日の労働時間が8時間の人がいたとしたら、

6時間で切ってしまう。

で、仕事量を1.3倍入れる。

これで勝負する。

 

仮にこぼれたとしても8時間以内。

という環境を自ら設計して、

圧をかけるわけです。

 

もちろん、8時間の枠に1.5倍の量を入れて

勝負する方が加圧状態は高いでしょう。

それは人それぞれのリスク許容度によりますね。

 

◆ ここまでして加圧をする意味。

 

限界までやり切ると、

それでもその中でなんとかやろうとする、

「どうしようもない危機」と直面できます。

 

この状態に自分を置くこと、

これが意味です。

 

どうしようもない危機なのですが、

それでもどうかしようとします。

 

この瞬間に化学反応が起こるわけですね。

通常の状態では起こり得ない化学反応が。

 

物質と物質の融合などもそうですね。

大気圧でそこにあってもそのままですが、

加圧する、加熱する、加電する等で、

負荷状態を高めると変化を起こします。

 

◆ この時に大事なことは、

 

▼どうやれば、当初目的を達成できるか

▼どうやれば、さらに速くできるのか

▼どうやれば、通常以上のアウトプットを出せるのか

 

を考えることです。

 

▼何を減らせばよいのか

▼どう断ればよいのか

▼どの程度の品質まで落とせるのか

 

ではないということです。

 

負荷が高まったとしても、

さらに品質高く、さらにスピードアップを実現してやりきるには、

何ができるかを創意工夫、実験をするということ。

 

◆ ここまでの状態になることは、

そうそうありませんね。

 

しかしこれを続けていると、

この化学反応状態、常に実験状態を常態にできるのが、

人間の良いところです。

 

もちろん人それぞれ負荷耐性は異なりますから、

そこは自己管理が必要です。

 

その自己管理の中で、

楽しみながら加圧するのがコツですね。

 

加圧トレーニングをする目的ありきで、かつ、

結構な自虐性が必要かもしれません。(笑)

 

<まとめ> 

 

◆ 通常状態でトレーニングを積んでも人並み。

 

◆ 壮大なプランを実現するなら加圧トレーニングが必要。

 

◆ その一つは、一時の負荷を表面張力状態かつGを高めるやり方です。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の造語、比喩

 

--------------------------------- 

 

「ゾーンに入る」

 

「黒子のバスケ」にある言葉。

この状態が漫画の中の話かと思っていたら、

実際にそれが行われていた。

 

それはその場に行かないとわからないのですね。

その場にいても観客席ではわからない、

そのコートの上に立っているからわかる。

 

これはすごいことなのでしょう。

味わってみたいものです。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の問い

 

--------------------------------- 

 

「今日の新しいことは何か?」

 

--------------------------------- 

 

Stay hungry, 

Stay foolish!