-------------------------------------------------- 

 

本日の活動 

 

--------------------------------- 

 

◆ いつもお世話になっているT社の方とお話。

 

一つ一つを順を追って進めることが、

浸透していくためのポイント。

環境づくりが必要ですね。

 

◆ オンラインでの学びを一本。

 

対象物の価値とユーザーが求める価値の総合。

その環境にいる人たちすべての価値を、

感じ取る最初の段階が非常に大事。

 

◆ ChatGPT4o。

 

◆ 読書。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日のよきこと 

 

--------------------------------- 

 

◆ たまには休養も良いでしょう。

 

エネルギーを充填する。

思考回路のデトックス。

新しい発想のインストール。

 

現場のあれや、これやから少し離れて、

脳を整えること。

 

いろいろな方法があるでしょうから、

試してみて、自分にあったものを探しましょう。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の学びは、 

 

 『時流を押さえる理由』です。 

 

--------------------------------- 

 

◆ 時流に乗ることは大事です。

 

それは新しい技術であったり、

新しい制度であったり、

国策に沿うことであったり、

業界の流れを抑えることであったり、

実際に最先端で動いている人をフォローすることであったり、

 

です。

 

◆ なぜか。

 

それは、基本的に、

そこにあらゆる分野のあらゆる人材が投下され、

そこに次の社会を担う可能性が膨らんでいくからです。

 

その可能性を先読みすることで、

自分の立場で考えた時の未来像が浮かんできます。

 

◆ どれだけ優れた知見を持っていても、

それを発揮できる場所がなければ、

宝の持ち腐れです。

 

人間一人の人生は、

たかだか80年程度。

 

実際にアクティブに活動できるのは、

そのうち、長くても50年程度でしょう。

 

◆ であるならば、

 

今、何をしたいのか。

今、何を知っておくのか。

今、どの程度の強度で生きていくのか。

 

◆ 時間は一日24時間。

このルールを変えることはできません。

 

なので、

 

▼いかに時間を捻出するか

▼いかに時間あたりの強度を上げるか

▼いかにやりたいことに時間を投下するか

 

ですね。

 

◆ そう考えると、

 

時流に乗っているコンテンツは、

最新事例や最新技術がふんだんに使われていますから、

そこに学ぶことは多いです。

 

効率よく要点を学ぶ。

その学んだことを自分がやりたいことに投下していく。

 

この循環が大事です。

 

<まとめ> 

 

◆ 時間は限られています。

 

◆ どこからどのように学び、それをどう使うか。

 

◆ 戦略的に時間を使っていきましょう。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の造語、比喩

 

--------------------------------- 

 

「やりきる」

 

今感じていることをやり切る。

やり切って、今あるものを全部出し切る。

底が見えるくらいに出し切る。

 

放電し切った後に、

新しいパワフルな電力が充電できます。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の問い

 

--------------------------------- 

 

「今日一日を、やりきったか?」

 

--------------------------------- 

 

Stay hungry, 

Stay foolish!