-------------------------------------------------- 

 

本日の活動 

 

--------------------------------- 

 

◆ いつもお世話になっているY理事長とお話。

 

会合で少しつっこんだ専門的な話をしたところ、

誰も反応ができず、孤立したと言うお話。

場の空気感とどう対応するかの調整ですね。

 

◆ こちらもいつもお元気なK社長と面談。

 

こちらは真剣勝負。

本気で交渉モードに入ったときに、

どのように対応するか。

日々、トレーニングです。

 

◆ 読書

 

◆ChatGPT4ーo

 

◆ オンラインでの学びを1本

 

-------------------------------------------------- 

 

本日のよきこと 

 

--------------------------------- 

 

◆ 周りの助けがあって何とかやりくり中。

 

周りの助けがなかったら、

結構、ゾッとします。

 

周りに感謝です。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の学びは、 

 

 『こだわるポイント』です。 

 

--------------------------------- 

 

◆長く使ってきたものを、

第三者に譲渡する場合に、

どんな気持ちになりますか?

 

、、、

 

1年使ってきたもの、

3年使ってきたもの、

5年使ってきたもの、

10年使ってきたもの、

20年使ってきたもの、

30年使ってきたもの、

50年使ってきたもの。

 

◆ 自分が同じだけ使ってきたものであれば、

同じ感覚になることは可能かもしれません。

 

全く同じ感覚は無理だとしても、

長い間使い続けることで、

どんな感覚になるかは理解できるでしょう。

 

◆ 誰かからものを購入するとき、

この感情の部分を理解しておきたいもの。

 

『人間だもの』

 

ですね。

 

◆ こだわりがある。こだわりが強い。

そんな評価を受ける人がいます。

 

いろいろな物事に対して、

こだわりがある。

 

◆ ネットの辞書で意味を調べると、

ネガテイブな意味づけの解説が多いです。

 

が、

 

こだわることは非常に大事であると考えています。

それゆえに、相手のこだわりは尊重してあげたい。

 

◆ 相手を真に理解しようと思ったら、

相手が何にこだわっているのかを、

正しく把握することが必要。

 

コミュニケーションのツボは?

 

おそらく、

相手のこだわり領域について、

一緒に語れるくらいに、

理解することではないでしょうか。

 

<まとめ> 

 

◆ こだわりの強い人がいます。

 

◆ そのこだわりを正しく理解していますか。

 

◆ 一緒に語れるくらいに。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の造語、比喩

 

--------------------------------- 

 

「平常心」

 

どんなに心がざわめいても、

その後の挙動はコントロール可能です。

 

その挙動をいろいろな方面にコントロールしてみましょう。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の問い

 

--------------------------------- 

 

「なぜ、こだわっているのか?」

 

--------------------------------- 

 

Stay hungry, 

Stay foolish!