-------------------------------------------------- 

 

本日の活動 

 

--------------------------------- 

 

◆ いつもお世話になっているT社長とお話。

 

時代の流れについてきた社長と、

新しい時代の流れに乗っている幹部達との、

ギャップが大きくあります。

このギャップを埋めることが

さらなる発展への大事な1歩です。

 

◆ いつもお世話になっているK社長とお話。

 

大きな視野で、時間軸も含めて広く見つめることで、

見えてくるものがあります。

そう見えてきた世界に足を踏み入れて、

自分の目で見て感じて考えることで、

その世界が開けていきます。

それを実践されているところが非常にすごいです。

 

◆ 読書。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日のよきこと 

 

--------------------------------- 

 

◆ 同じライセンスを持った仲間と、

これからの行く末をブレスト。

 

この時間が非常に大事ですね。

それぞれの立場で、

それぞれのことを考えますが、

そのいずれも考え方が構造化されていて、

非常にわかりやすいです。

 

往々にして、

世の中の常識と言うのは大多数に寄っていますから、

あまり納得のいくものではありません。

 

もちろん、中には、

大多数によっていても、

その通りと思えることもあります。

 

これらの議論できる同じ水準の方が近くにいることに感謝です。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の学びは、 

 

 『限界を捨ててみませんか?』です。 

 

--------------------------------- 

 

◆ 限界という言葉を捨ててみる。

 

実は非常に面白い取り組みであると考えています。

「限界」を自分で作っているとは、

普通の場合は考えていません。

 

それどころか、

「限界」を意識していることすら、

ほとんどの場合においてないのではないでしょうか。

 

◆ なぜならば、

次のようなことが原因として考えられるからです。

 

▼ 目の前のことに集中しすぎている

▼ 忙しすぎて、他のことを考える余裕がない

▼ 自分ができることばかりをやっていて、新しい挑戦をしていない

▼ 失敗をすることを恐れている

▼ 現状に満足していて、ストレッチすることの意味を感じていない

 

これらをまとめて表現するなら、

新しいことへの挑戦、心が薄れて、

現状に満足しているために、

限界を意識することすらない状態が続いている、

と言うところでしょう。

 

◆ ちなみにこの「限界」ですが、

誰が決めているのかは非常に重要です。

 

限界にきていると言う理解をしたときには、

おそらくそこでフルパワーを緩めることでしょう。

 

なぜならば、そのまま限界を超える力を使い続けると、

どこかに負荷がかかりすぎて、壊れると感じているからでしょう。

 

ところが、そもそも限界を誰がどの水準で決めているのかによっては

その水準まで来たけれども、当然のごとく壊れる事は無い、

その結果になっていることもよくありますね。

 

◆ 誰が限界を決めているのか。

 

大体の場合において自分ではないでしょうか。

周りの姿を見てみて、自分の姿を想像してみて、

それ以上のことができないと決めつけている。

 

または、

 

1回か2回うまくいかなかったところで、

それが限界であると決めつけているのではないでしょうか。

 

◆ であるならば、

まずは挑戦する回数の限界を取り除いてみましょうか。

 

つまり、自分がありたい姿になるまで、

今の取り組みを試行錯誤しながら、

バージョンアップをしながら、

いろいろな人の助けを借りながら、

やり続けることが第一歩になります。

 

失敗すらも前に進むための良い経験です。

失敗した後に何が原因かを考え、

なぜうまくいかなかったかを考え、

 

それらのアイディアを反映した行動を、

次に試してみれば良いだけです。

 

◆ 限界を捨ててみませんか?

 

この言葉自体は非常に強く感じて、

そんなことはできないと思いがちですが、

そんなに厳しい条件をつけているわけではなく、

 

まずは考えるよりもやってみませんか?

うまくいかなかったら、もう一回考え直してやってみませんか?

 

そのほうが、

自分が立てた目標に早く到達すると思いませんか?

 

と伝えているわけです。

 

◆ そして、

 

これをまず試してみたいのは、

自分自身についてです。

 

これまでの経験から、

勝手に限界値を設けているだけなのに、

この意識を持たないと、

すぐに忘れてしまいます。

 

限界を捨ててやっていこう。

そうすれば、新しい世界に出ることができます。

 

<まとめ> 

 

◆ 限界は、過去の経緯から自分で勝手に妄想していることが多いです。

 

◆ 周りの環境や、過去の経験からそのように限界を設定してしまうのでしょう。

 

◆ そうならないためには、常に新しい情報に触れ続け、自分で考えることです。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の造語、比喩

 

--------------------------------- 

 

「先回り」

 

物事は大体の場合において先回りすることで、

周りの協力も得ながら最適解を選択できます。

 

仮に失敗するにしても、

最初に失敗するのと最後に失敗するのでは、

大きくその意味が異なります。

 

どうせやることなのですから、

やったことの波及効果が大きいタイミング、場所、方法で、

やっておきたいです。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の問い

 

--------------------------------- 

 

「どうやって差別化するのか?」

 

--------------------------------- 

 

Stay hungry, 

Stay foolish!