-------------------------------------------------- 

 

本日の活動 

 

--------------------------------- 

 

◆ 久しぶりにお会いしたKさんとお話。

 

時間が経つとともに、

考える内容が変化していきます。

その時々に真剣に考えておくことで、

次の展開に移りやすくなりますね。

 

◆ 新しい技術を試してみる。

 

技術を学ぶ理由は、

何かに使いたいからです。

学んだら早速使ってみましょう。

そして、フィードバックを得ましょう。

 

◆ 読書。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日のよきこと 

 

--------------------------------- 

 

◆ 新しい知識を仕入れるのは、

過去の自分の知識を陳腐化させるためです。

 

日々新陳代謝を行うことで、

新しい世界の見方が身に付きます。

 

それを繰り返していくことで、

自分の中にいろいろなストックが溜まっていきます。

 

そのような環境が身近にあることに感謝です。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の学びは、 

 

 『 すべては人を手伝うことから学べる』です。 

 

--------------------------------- 

 

◆ 誰かのことを手伝ってみる。

 

とにかく、前提知識なく、

手伝う時間があれば手伝ってみる。

 

そこから発見できることはかなり多くあります。

新しい発見、自分のこれまでに対する発見、批判的発見。

 

◆ 新しい発見は、

 

これまで自分が考えたこともなければ、

そもそも興味関心を持っていなかった領域について、

見るもの、聞くもの、すべてが新しいということ。

 

興味関心がなかった領域ですから、

発見したところでそれ自体は大きな発見ではないのですが、

そこで得られる世界観の拡張は有益ですね。

 

今後のものの見方が広く深くなりますから。

 

◆ 自分のこれまでに対する発見は、

 

自分がやってきたことと同じ領域があったときに、

そのアプローチの違い、その質の違い、その拡張性の違い等から、

自分のやってきたことに対しての自省が起きるということ。

 

これは非常にありがたいことです。

自分一人であったり、

自分の日常の世界だけで生きていると、

その世界観でのものの見方しかできなくなっています。

 

反対側から見たら、、、

違う目的で見たら、、、

時間軸を伸ばしてみたら、、、

見るポジションを変えてみたら、、、

 

自分のスタンス、考え方、精度について、

新しい発見ができるものです。

 

◆ 批判的発見は、

 

他者のやっていることの意味、目的を探っていき、

実際にやっていることが妥当なのか、

それをやることで何につながるのか、

それはやりたいことなのか、

とそもそも論をぶつけていき、

そこから新しい発見をするということ。

 

一旦、目の前に、物理的に出来上がっている物事に対しては、

考え事をするのが容易です。

目に見えていますから、それが不具合があるようであれば、

そこから考え方をスタートできるからです。

 

そもそも、何もない状態から考えようとすれば、

その構造から理解しなければなりませんし、

具体的に考えることは難しいですね。

 

◆ 誰かのことを手伝ってみることの良い点は、

自分が興味関心を持たない領域でも経験を詰めることです。

 

自分の考えだけで動いていると、

どうしても偏りが生じてしまいます。

偏りは、物の見方を狭くしますし、

アイデアの幅出しを妨げてしまいます。

 

これを意識して回避していくのに最適な答えの1つが、

自分じゃない人が考えた世界観に触れることです。

 

◆ ここでその人の考え方に触れるときの注意点は次のようなことでしょう。

 

▼ 構造を深く正しく理解すること

▼ 自分の構造との違いを比較し把握すること

▼ 時間軸をずらして行った時に、お互いに何が変わるかを仮説すること

▼ 今ここでどのようにその知見を活用すれば良いかを考えること

▼ その人の歩んできた人生や、今属している社会の環境を考慮すること

▼ 自分がやりたいと思うことに紐付けて考えてみること

▼ 自分の行動を1つ決めること

 

これらのことを注意しながら、他者と話をすることで、

多くの発見ができるでしょう。

 

さらには、 偏りのない活動を行えるようになることで、

新しい刺激が増え始めることでしょう。

さて、手伝ってみましょうか?

 

<まとめ> 

 

◆ 第3社を手伝うことで、普段触れない世界に触れることができる。

 

◆ 新しい発見、過去の自分への発見、批判的発見、いろいろな発見ができます。

 

◆ 人との出会いから大久保を学んでいきましょう。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の造語、比喩

 

--------------------------------- 

 

「 集中」

 

いろいろな人との絡みは多いですが、

何よりも大事な事は、

自分がやりたいことにまず集中して

アウトプットを出していくことです。

 

それを継続することで、

次のステップに自ずから進めるでしょう。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の問い

 

--------------------------------- 

 

「 今日発見した事は何か?」

 

--------------------------------- 

 

Stay hungry, 

Stay foolish!