-------------------------------------------------- 

 

本日の活動 

 

--------------------------------- 

 

◆ オンラインの学びを2本。

 

今日もコーチングと戦略について。

自分のやっていることと比較して、

何が不足しているのか、

何が浅いのか、

どうしていけば良いのか、等を考えています。

 

◆ 読書。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日のよきこと 

 

--------------------------------- 

 

◆ 話を聞いて自分で考えること。

 

これができるようになってほしいと、

ある人と話をしていました。

 

どんな局面にあっても、

その状況を把握して、構造を把握して、

自分がありたい状態にするために、

何をどうしたら良いかを考える。

 

その上で行動しないと変わらないので、

とにかく行動しながら、また、考える。

 

このサイクルを理解してもらえたのは良かった。

あとは実績ですね。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の学びは、 

 

 『一次情報を取得せよ』です。 

 

--------------------------------- 

 

◆ 生の声を聞くことは非常に大事です。

 

これはその事象の事実を確認する意味で、

この上なく大事です。

 

どれだけニュースを見たところで、

それはニュースの方が現場の一側面を

切り取っただけに過ぎません。

 

◆ ニュースを作っている人達に問題があるわけではなく、

どうしても、これが一定時間で一定内容を伝える制約上、

仕方がないことでもあります。

 

もちろん、その価値はあって、

自分で分析しなくても分析されて、

問題がわかりやすくなっていることもありますから。

 

◆ ただし、一次情報ではありませんから、

本当の生の声とは言えません。

 

生の声は何が違うか?

 

▼ 現場で起きている本当の水準がわかる

▼ 現地民の体験談として、起きていることの水準がわかる

▼ 実際に細部まで見渡した人の声が正しい

▼ これから何が本当に必要なのかがわかる

▼ その人の情熱具合からどれだけ真剣なのかの温度が伝わる

 

◆ これらの一次情報を知っているかどうかで、

自分の行動が大きく変わると思いませんか?

 

大至急なら大至急で行動しますし、

時間的な余裕はあるものの金銭不足が甚だしいとなれば、

それに応じた対応があります。

 

◆ この生の情報はさすがに現地でしかえられません。

 

公共のニュースで伝えることができないことも

世の中には多くありますね。

 

過酷な現場であればあるほど、

伝えられることは制約がかかりますから、

現場の実態を伝えることは困難になります。

 

で、

 

現場で欲しい支援は、

ニュースレベルの状態への支援ではなく、

実際の実態レベルへの支援です。

 

ここに一次情報を集める必要性を強く感じます。

感情に任せて行動を選択するのではなく、

冷静に事実を押さえた上で、

客観的に考えましょう。

 

<まとめ> 

 

◆ ニュースは一定の制約のもとで情報を流通してくれている。

 

◆ 現地の人に適した支援をしようと思うなら、現地の人に聞くのが一番。

 つまり、一次情報を取得することが大事です。

 

◆ 現地の細部、ニーズ、本心、本当の苦労。これらを正しく知ることが大事。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の造語、比喩

 

--------------------------------- 

 

「本音」

 

どれだけ本音が出せているのか。

どこの場でどれだけの本音を出しているのか。

これは本当にわからない。

 

けれども、

どの場でも100%の本音を出せるように、

その環境を作っていきたいと思います。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の問い

 

--------------------------------- 

 

「何が大事か?」

 

--------------------------------- 

 

Stay hungry, 

Stay foolish!