債権法の2設題分のリポートを作成したので、本日発送します。

(教科書は全て勉強しきれてませんが。。)

 

大学のしおりのp104を参考にしました。

 

<基本ルール>

  • リポートノート:縦横指定なし
  • パソコン・ワープロ使用の可否:原則として可
  • リポート提出回数:同一設題1設題あたり1年間に3回が上限
  • 記述字数:2,000文字
  • 2設題用:うぐいす色(黄緑色) 
  • 1設題用:びわ色(薄いオレンジ色)

 

今回は取得単位数:4単位、設題数:2、というないようだったので、

黄緑色のリポート用紙のNo.1とNo.15ページにワードで作成したリポートを貼り付けました。

全てのページの上部を糊付けし、落ちないように黄緑色のリポート用紙に張り付けます。

 

それぞれの設題についても手書きで書き写すか、

ワードに設題をコピー&ペーストをして幅を小さくして貼り付けました。

 

作成したリポートですがA4用紙に40字×30行で印刷が必要になります。

もちろん、行間を充分に空けて、末尾に必ず字数、参考文献も書きます。

 

<ワード 40字×30行の設定方法>

①ページ設定(Layout)を開く(赤丸)

②文字数と行間 (Document Grid)タブを開く

③文字数と行間の指定(Grid)より、「文字数と行数を指定する(Specify line and character grid)」を指定

④文字数(Per line)を40に設定 ※もし40という数字が入らなかったら字送り(Pitch)を下げると入れられる文字数が増える。

⑤行数(Per pager)を30に設定後にOKとする。

※英語の設定だと上手くいかないことがあるので要微調整。