DolceMente 神戸 粘土製菓教室 ~食べられない素材でお菓子作り☆フェイクスイーツ~ -3ページ目

DolceMente 神戸 粘土製菓教室 ~食べられない素材でお菓子作り☆フェイクスイーツ~

美味しそう!でも食べる事ができない。DolceMente(ドルチェメンテ)の「食べられない粘土製菓教室」で、心を満腹にしてみませんか?
ウエディング・ブランダル関連の受注製作も、承ります。

9月5日(火)からの開催、「住まいと暮らしの道具展vol.4」 時計展は本日終了しました。

 

沢山の皆様にご覧いただきまして、ありがとうございました。

 

私の出展作品は、 鶏 ~ Gallo ~

「時計」というお題から、鶏をイメージ。

 

昔から、時計=時間を告げる鳥である鶏

 

今年の干支=鶏

 

そして、昨年 イタリアへ行った時に訪れたフィレンツェとシエナ。

 

二つの地域には、共通の話が・・・これも鶏

素材は、真鍮で作りました。

鶏の体は、卵のデザインになっています。

 

卵は、何かが生まれる元になるものを意味します。

 

でも、穴があいていて空っぽです。

足跡は、時を意味しています。

もう一歩踏み出そうとしている左足の足跡は、2017年を意味します。

歩いている姿は、時間の進行形を意味します。

作り方は、ワックスで原型を彫刻して作り、鋳造の工程を経て形作る製作方法です。

酸素バーナーで真鍮をドロドロに溶かして、遠心力を利用して焼いた石膏型に流し込みます。

また今後も色々と作品作りを続けていきたいと思います。

あなたの生まれ年のコインを使って、オーダーメイドでお作りします。

 

本体価格・送料は、こちらのサイトをご覧ください。

 

 

ご興味がございましたら、まずは お問い合わせ のフォームで下記①~②の項目をご記入ください。

(同じフォームを使って、ご注文も可能です。)

①「お客様の生まれ年・ご希望の文字の確認」
・お誕生年(お客様の生まれ年のコインの有無を確認します。)
・文字入れの為のメッセージ、もしくは名前など(文字数を確認します。)
 *上記内容を、ご記入ください。

②「素材の確保」
お客様の生まれ年のコインが見付かり、メッセージやお名前の文字数が枠内に入る事を確認をした後にご注文という流れになります。
 *文字は、手作業で彫ってお入れします。

 

EUでユーロへと通貨が統一する前に、イタリア国内で実際に流通していた100リラコインを使ったアクセサリーです。
実際に流通していたコインですので、生まれ年のコインの状態にもよりますが、すり減りや傷がどこかに入っています。
自分と同じ時間を経てきたコインに思いを馳せ、時間を感じていただければと思います。

 

「100リラコイン」

豊穣の女神Ceresがデザインされています。
イタリア共和国と書かれています。
裏は、Ceresが月桂樹の木に右手を差し伸べている姿と、19△△年の年代表記があります。

画像と同型のコインは、1955年~1989年まで発行されていました。
1990年~1992年は、同じデザインですがサイズが小型に変更。
1992年まで発行されました。

 


「コイン枠のデザイン」

素材は、真鍮で作成します。

ご希望によって、シルバー(SILVER 950) でお作りすることも可能です。

その場合、+3,000円の追加費用が必要です。

裏はシンプルにツルっとしたデザインですが、画像にあるCeresの横顔のデザインの面は鎚目という金鎚で叩いたボコボコした跡を入れてアクセントにしています。
真鍮枠の側面には、お好みのメッセージやお名前をお入れできます。

 

「サイズ」
■コイン:ステンレススチール
■コイン枠:真鍮
■本体サイズ:(トップ全体)直径30mm×厚み3.5mm
       (丸カン)約7mm
■無料ラッピングでお届けします。


「その他」

すでに流通していない昔のコインですので、コインの有無を確認してからの作成になります。

コインの有無を確認しお客様へご連絡の後、ご入金を確認してから製作に入り完成までは約2~3週間のお日にちを頂戴します。

 

「RMRサイト内限定プレゼント」

RMRのサイト内にある お問い合わせフォーム をご利用してのご注文に限り、

下記画像の中からお好みのお色のシェルバングルをおひとつプレゼントします。

真珠を採取した後の貝(白蝶貝)を加工したバングルです。

取り付けは、ゴムの伸縮でフリーサイズとなっております。

ボリュームもあって、可愛いですよ☆

 

ご興味がございましたら、まずは お問い合わせ のフォームに必要事項をご記入の上

お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご依頼、心よりお待ちしております。

自分と生まれ年が同じの、イタリアの100リラコインを使って

アクセサリーを作りました。

(コインの枠は、真鍮。)

 

ユーロに変わる前のコインで、今はもう使われていません。

 

昔のイタリアは、通貨の単位は・・・「リラ」でしたよね。(遠い目)

実際に流通して使われていたコインなので、細かな傷があります。

 

そこがまた、時の流れを感じさせてくれますね・・・^^

豊穣の女神 Ceres

裏側は、女神が右手でオリーブの木に手を差し伸べる姿と100リラの文字と製造年。

 

この、同じ100リラコインを使ってのオーダーメイド。

 

ペンダントにも加工できますし、バッグチャームなどでも使えます。

 

あなたと同じ生まれ年のコインをお探しする事も可能です。

(見付かれば、ご依頼承ります。)

 

 

もしご興味がありましたらお問い合わせくださいね。

冷酒が美味しい季節ですね!

 

ということで、錫という金属を使って「酒器」を作ってみました。

 

錫は酸化や腐食に強く、主に酒器として利用されてきた金属です。


不純物を吸収する性質を持ち、高いイオン効果により水をまろやかにする働きを持ちます。


よって、水や日本酒の味わい・口当たりを柔らかくまろやかにする効果があるとされています。

おススメは、冷酒(れいしゅ)又は 温燗(ぬるかん)での使用です。


冷たいものはより冷たく、温かなものは長く温かく、錫の性質を生かした器としてお楽しみいただけます。


熱燗(あつかん)の場合は、容器全体も熱くなってしまいますのでおススメできません。

 

この作品は、純度100%の錫の表面に金鎚を使って金鎚の跡である「鎚目」を付けて、

 

全体の形を整えながら1点ずつ作る技法「鍛金」で作った酒器になります。

 

鍛金という技法による金属のクールな輝きに加え、

 

表面に薄らと木目模様を入れることで温かみのある柔らかな手触り感を表現しました。

 

【サイズ】
容量 約3勺(ギリギリまで入れると、58ml)
全体の重さ 58g
直径 約69mm
幅 約69mm
高さ 約30mm

 

受注製作のご予約募集中

ひとつひとつ手作りで作りますので、ご注文をお伺いしてからの製作とさせていただきます。

1個からでもご予約いただけますので、値段・数量・納期などご遠慮なくお問い合わせください。

お問い合わせは、こちら

 

 

発送は、ゆうパックでのお届けとなります。

1~2個の発送は、各地域ごとのゆうパック送料をいただきます。

3~9個の場合は、兵庫県内の発送に限り送料サービス。(その他地域は、500円をご負担ください。)

10個以上のご注文の場合は、全国送料無料とさせていただきます。

 


複数個ご注文の場合・・・

平らな錫の板から、ひとつひとつ鍛金技法で形を作っていきますので、鎚目模様・木目模様・全体の形は作品ごとに若干異なります。
(10個未満の製作の場合は、1~2週間後を目安にお届け致します。)

 


【錫の取り扱いについて】
油汚れなどがなければ、水ですすぐか 洗剤を付けた柔らかなスポンジで洗ってすすいでください。
錫は柔らかい金属ですので、スチールタワシや研磨剤の入った洗剤などを使うと傷の原因となります。
落としたり力を入れて歪めると曲がってしまいますので、ガラス製品と同じような感覚で扱ってください。
錫の融点は約230度です。直火、電子レンジでのご使用はお止めください。
冷凍室・冷凍庫に入れる事もおやめ下さい。
以上の点にご注意いただければ普段使いでも末永くお使いいただけます。

 

グループ展の、お知らせです。

 

「時計」をテーマに、様々なジャンルの作家が作品を作ります。

 

私も参加しますよ。^^

 

是非、いらしてください。

 

2017年9月5日(火)~9月17日(日)

11日(月)のみ定休日

11:00~18:00 (最終日17:00まで)

 

9月17日(日)、在廊しています。^^

 

GALLERY 北野坂

〒654-0003 神戸市中央区山本通1-7-17

Tel 078-222-5517

http://gallery-kitanozaka.com