ETC料金のインボイス対応、柔軟対応示されました。 | 『高槻の女性税理士 珍道中日記』

『高槻の女性税理士 珍道中日記』

高槻在住の女性税理士 加藤ルミ子の気ままな珍道中日記。

皆さん、おはようございます!

顧問先さんへインボイス対応の最新情報です笑い泣き

 

2023年9月15日国税庁よりかねてからETC料金のインボイス対応が煩雑である件について柔軟対応が示されました。
クレジットカード会社が発行するETCクレジットカードの場合、高速道路のすべての利用分に係る「利用証明書」をウェブ上の「ETC利用照会サービス」サイトでダウンロードして保存することとなっておりましたが、今後はクレジットカード利用明細書(高速道路利用の内容がわかるものに限る(取引年月日・内容・対価の額))の保存と、利用した高速道路会社等の任意の一取引に係る「利用明細書」をダウンロードして併せて保存することで仕入税額控除が認められます。複数の高速道路会社等の利用がある場合は、その会社ごとに1回分の「利用証明書」を取得保存すれば良いことになりました。

※「ETCコーポレートカード」「ETCパーソナルカード」は請求書形式なのでそれがインボイスとなることは以前と同じです。
※空港と内陸部を結ぶ連絡橋の通行料金(空港連絡橋利用税)など、消費税の課税対象とならない金額がある場合、その金額は仕入税額控除の対象外です。

 

洩れなく顧問先さんにはメール等で情報提供できていると思いますが、一応こちらにも発信しておきますね。

 

今週も一週間ご一緒に頑張ってまいりましょうチョキ