おはようございます

今日も朝は寒いですね!
そろそろ一回くらい
雪が降るんじゃないか??と
思うルモコです

暖かい飲み物で気分を
ほっこりさせて朝はスタートです

スタートしていますが
たまには身体に良い
ハーブティーからスタートでも
良さそうですね

自分に優しくからスタート

という感じで。
まあ、どうしてもカフェオレの
誘惑には勝てませんが
笑

もう習慣になっているというか
カフェイン入れないと
気合いが入らないというか



何れにしろバタバタしがちな朝
少しでも自分の心地良いように
過ごしたいものです。
先日の娘の話。
※重い話注意です
ちょうどこの記事を書いた日の夜
娘がついに感情を
爆発させてしまいまして

2年生になったら皆勤賞を目指す!
と頑張っていたのですが
ついに「明日学校行きたくない」と
大泣きしてしまいました

前の記事でも書きましたが
娘は負けん気が強くて
今までも色々あっても
わりと立ち向かう
性格ではありましたが…
話を聞いてみると
今回は立ち向かったり
自分なりに考えて先生に
SOSを出したりしてみたものの
状況が変わらなくて
絶望してしまったらしいです

例の子、先生から注意された直後は
行動が改善されるけど
少し経つと元通りだとのこと。
このような感じでしたので
旦那さんとも相談して
次の日は学校を休ませました。
娘は頑張って行く気持ちも
少しあったのと
病気でもないのに休むのは
ずる休みじゃないか??と
心配していましたが…
学校行くのが怖いと
怯えている様子もあり
「今は身体は健康かもしれないけど
心が健康ではないから休んで良いんだよ」
と伝えました。
昔だったら根性で乗り越えろとか
言われただろうけど…
私自身も小学生の頃に
友達とトラブルになった事があり
(仲良しグループに絶対的支配者みたいな子がいて
気分次第で誰かどうかハブられる)
親に「そんな子に負けてどうする!!
根性見せて立ち向かえ」と言われて
辛かった事もあったので
そこは無理させませんでした

立ち向かって得るものもあったけど
心の傷はなかなか治りませんからね…
この日は学校を休ませましたが
夕方、先生と面談してきました。
2学期から関係が悪化して長いし
このまま見守るものどうかと思うし
あとは娘からやられていた事を聞かされて
結構な内容もあったので
電話ではなく直接話したいと言ったら
すぐに対応してもらえました

しかもベテランの主任級の先生に。
※娘のクラスは担任の先生が不在で
ちょっと安定していないので
こちらの先生が臨時担任らしい
どんな先生かわからず
こちらも正直あまり
信頼はしていなかったけど
ベテランなだけあって
今後の具体的な対応作も豊富で
話がスムーズに進んでいきました。
今時珍しく熱血な先生で
娘の話もたくさん聞いてくださって
話していくうちにこちらも安心しました



娘も表情が明るくなっていってた!
そして今日から先生が考えている指導が
実施される予定で…
結構ダイレクトな指導なので
こちらもどうなるか不安もありますが
先生を信じて様子を見ることにしました。
(詳細は控えますが、ざっくり言うと
相手の親御さんにもこちらを知られる形です)
しばらく親子で大変なことも
あるかもしれませんが
残り少ない2年生生活を
お互いイヤな思い出で終わらせないよう
状況が少しでも改善してくれることを
願ってます

先生も言っていましたが
女子の世界はやはり難しいらしく
高学年くらいになると
かなり拗れるケースが多く
解決にも時間がかかるとのこと。
そんな話を聞いていると
今からでも娘とトラブルがあった時の
解決策などを話し合っていくのも
大切なのかなと思いました。
大人になっても付き物だしね

現に保護者同士でも
今バチバチしているところも
見かけますし

人間関係は学ぶこと多いです。
今日、娘はいつも通り
元気に学校へ行きましたが
親としてはちょっと
心配な部分もあったりします。
楽しく1日を過ごせるといいなと
願うばかりです

2回に渡り重い記事を失礼しました。
また何かある時はこちらで
吐き出してしまうかもしれませんが
なるべく次回からは明るい記事にします

ここまで読んでくださり
ありがとうございました!