ミルクボランティアに注目が集まってるのかな、、、取材依頼が増えてる。•まだまだよく... ミルクボランティア に注目が集まってるのかな、、、 取材依頼が増えてる。 • まだまだよくわからない猫愛護 • もともと殺処分ゼロとか法改正とか 大きなことには私は興味がない。 というかちょっと感覚的に遠い。 • TNRは関わってないって 言ったらオペが出来るのに何故やらないんだ! と責められたこともあるけど、、、 • 私はできることをやってるだけで できないことを無理してやると 良いことはなくて 無理をしないのが愛護ボラだと思う。 • ミルクボランティアの数は足りない。 だけど、今までやってきた愛護活動でスキル的にも一番難しいと思ったのがミルクボランティア。 • 暖かくなればまた子猫がたくさん生まれる 母猫から離され、 処分対象になり、 レスキューされ、 ミルクボランティアが育て 家庭猫になる。 • これが正しい流れなのかはよくわからないけど。 • 平成28年度子猫の殺処分が約3万匹弱 • 外猫由来の子猫たちがこの数年で大量に家庭猫になる流れで 受け入れ家庭がそんなにあるのか 私はそっちの方が心配です。 #ミルクボランティア#ママ獣医 #本当の意味で猫ブーム Kanako Hakozakiさん(@kana.marimo)がシェアした投稿 - Jan 25, 2018 at 1:31pm PST
メリークリスマス。母はインフルエンザのスタッフの代わりにトリミング4件娘は病棟でのク... メリークリスマス。 母はインフルエンザのスタッフの代わりにトリミング4件 娘は病棟でのクリスマスを堪能。 プレゼントを病棟の保育士さんサンタからもらいご機嫌でした。 年内には退院してくるかしらね、、、 Kanako Hakozakiさん(@kana.marimo)がシェアした投稿 - Dec 25, 2017 at 5:12am PST
今は亡き愛犬RYU加藤先生の鍼灸にはお世話になりました。最期半年は寝たきりで介護状態... 今は亡き愛犬RYU 加藤先生の鍼灸にはお世話になりました。 最期半年は寝たきりで介護状態でしたが、 加藤先生に鍼をしてもらうと その日は歩けてました。 私自身獣医で治療者ですが、 この子に関しては治療らしいことは何もしてませんでした。 下半身に力が入らなくなっていっただけで 特に症状がなかったというのもありますが、、、 私がやるのは西洋医学です。 検査して、薬を使い、時には手術。 多くの病気がこれに救われますが、 何にも出来ないことも多々あります。 そんな時は、アプローチを変えてみて 東洋医学的な方法を試してみるのもオススメです。 加藤先生の鍼灸は 大原店の水曜日と土曜日でご予約お取り出来ます。 http://www.petspace-marimo.com/main_menu/clinic/yy/ #ペットの0.5次医療#ペットの予防医療#ペットの未病ケア Kanako Hakozakiさん(@kana.marimo)がシェアした投稿 - 2017 Dec 8 2:38pm PST