ミルクボランティアに注目が集まってるのかな、、、取材依頼が増えてる。•まだまだよく... ミルクボランティア に注目が集まってるのかな、、、 取材依頼が増えてる。 • まだまだよくわからない猫愛護 • もともと殺処分ゼロとか法改正とか 大きなことには私は興味がない。 というかちょっと感覚的に遠い。 • TNRは関わってないって 言ったらオペが出来るのに何故やらないんだ! と責められたこともあるけど、、、 • 私はできることをやってるだけで できないことを無理してやると 良いことはなくて 無理をしないのが愛護ボラだと思う。 • ミルクボランティアの数は足りない。 だけど、今までやってきた愛護活動でスキル的にも一番難しいと思ったのがミルクボランティア。 • 暖かくなればまた子猫がたくさん生まれる 母猫から離され、 処分対象になり、 レスキューされ、 ミルクボランティアが育て 家庭猫になる。 • これが正しい流れなのかはよくわからないけど。 • 平成28年度子猫の殺処分が約3万匹弱 • 外猫由来の子猫たちがこの数年で大量に家庭猫になる流れで 受け入れ家庭がそんなにあるのか 私はそっちの方が心配です。 #ミルクボランティア#ママ獣医 #本当の意味で猫ブーム Kanako Hakozakiさん(@kana.marimo)がシェアした投稿 - Jan 25, 2018 at 1:31pm PST