目的はどこに… | トリマーのち獣医ときどきトレーナー Kana の日記

トリマーのち獣医ときどきトレーナー Kana の日記

元トリマーで獣医でトレーナー変わった経歴だと言われるけれど、ペットを愛する人の手助けをしたいと思ったら自然とこうなりました。
念願のペットの為のトータルケアサロンを始め、日々奮闘中♪

女性獣医師ネットワークのサイトが
アクシデントによりなくなって数ヶ月。

ご迷惑おかけしてます…と頭を下げる一方で、

情報をシェアしても、反響すら聞けないのになんのためにやってるんだろう。と思うようになってきました。

見直す時期なのかな…

設立主旨を見直してみたけど、
想いは変わらないんですよね。
もう少し頑張るか、辞める勇気も必要ってタイミングなのか…

設立主旨↓

【 臨床医と家庭との両立 ~ 女性獣医師ネットワーク 】

 女性獣医師の数は、全体の獣医師の約半数です。
 しかし、勤務の過酷さから家庭との両立は難しく、臨床医と家庭との両立は女
性獣医師の永遠のテーマです。
 家庭のため、臨床から離れた方、逆に仕事のために家庭を持つことに躊躇する
方も少なくありません。

 そこで、女性獣医師の活躍・活動の場を求め、セミナーや求人の情報などを共
有するネットワーク作りを考えています。
 ご興味のある方、賛同してくださる方を探しています。

 ・ 家庭や育児と両立して働きたい方
 ・ 昼間中心にパート勤務医を希望の方
 ・ 在宅やスポットで獣医師として働いてみたい方

などの登録をお待ちしております。


 また、動物病院来院目的の多くは、しつけを含めた日常ケアの相談、予防医療
が大半です。
 臨床獣医師経験を持つ方であれば、だれでも感じていることだと思います。

 ペットオーナーにとって、獣医師は何でも相談できる最も頼れる存在。相談内
容は医療はもちろん、しつけ、ケアと多岐に渡ります。
 しかし、獣医師の実態は病気の診断、治療をする病気の専門家であり、ペット
オーナーが求める動物のことはなんでも知ってる、相談できるという獣 医師像
とかけ離れています。
 ペットオーナーの求める獣医師像により近い、しつけやケアの専門的な知識を
持つ、トータルケアを得意とする獣医師の必要性を感じています。
 
 特に、女性獣医師の活躍・活動の場が広がる分野であり、一緒に勉強していき
ませんか。

 獣医師向けのしつけやケアの専門的なセミナーなども開催したいと考えています。
 皆さんと一緒に企画、運営しながら女性獣医師のためのネットワークを創りた
いと思います。