だったんじゃないかと思う。
(わたし的にだけど)
今日のブログのタイトルの続き。
 
 

 

あんにょんドキドキ

 
 
今回の渡韓日記は
つらつら書くことにしました。
 
 
前回記事のここから
渡韓日記は始まってまーすニコニコ
下矢印
 
3月末のナムの初めての休暇
 
兵役のことよく知らない私は
なぜか2日間だと思い込んでいたけれど
本当はもっと長かったみたいで
 
ナムは休暇中の写真を
たくさん共有してくれました🥺
 
 
 
 
昨年3月27日と似てる…
 
ナムはこんな構図が好きなのかな
 
 
私もやってみた😁
 
 
 
これも昨年の3月27日
 
この時に
梅と桜の違いを知ったナム😇
カワイイカワイイカワイイ
 
 
 
それからほぼ1年後の先月の休暇中
 
長い指で梅の花を優し~くつまんで
くんくん
 
 
 
△※♂‡○♫&♨×□♯!!!
(私もつままれたい~&くんくんされたい~)
 

 
見た目だけじゃなく
梅の花の香も確かめている後ろ姿…
 
どんだけ可愛いねん🥰
 
1年越しに確認できて良かったねナム♡
 
 
 
 
そんなナムが可愛かったので
 

梅と桜の違いを知った時と同じ日に

インスタにポストしてくれていた

南ソウル美術館に行くことにしました。

 

 

 

🐨🐨🐨

 

 

 

その前に

 

南ソウル美術館に向かう途中に

サクッと立ち寄れる場所があったので

ちょっと寄り道🌸

 

 

 

入隊から2ヵ月近く経って投稿された

#bye2023の一番最後の

 

ポツンと立っている後ろ姿に

心がギュッとなったあの場所です🥺

 

 

ここはマンホールの数と配置で特定したので

私は『マンホール聖地』て呼んでます😁

 

😇

 

 

この時は選挙運動期間だったため

横断幕みたいのがあったけど

 

地図にも投票所が表示されていたお陰で

ナムん家から近い投票所も判明😇

 

 

2022年3月のこれ、

どこだったんだろな😇

彼氏みが強烈で辛い…🥺

 

2026年の春までに特定して

張り込もっかな~😇

いやもう本っ当まるで危険人物一歩手前!!

 

 

 

 

まぁそれはいいとして( )

 

マンホール聖地に行ってみて

私はあることを発見しました。

 

 

 

歩道橋から見える周りの桜を

ぐる~っと回って撮ろうとしてる途中で

ハッ!として手が止まってしまったんです。

 

!!!

 

 

驚き

この茶色い建物は…

 

 

 

間違いない!!

IndigoのNo.2に映ってる建物!!

 

 

 

ちょっと探しに行ってみたら

 

やや大きめな教会でした。

教会だったことには大した意味はないんだけど。

 

 

撮った動画の中には

エレベーターが映っていたし

 

 

ソウルタワーを撮った写真なんて

木と山の角度が全く同じ無気力

 

 

 

Indigoの中で私が一番好きな

一番最後の曲

 No.2 

優しい声でラップを歌ってるこの曲が好き♡

 

 

 

なぜ2023年の最後の挨拶の一番最後に

あんな淋しい後ろ姿だったのかなー

 

わざわざあんな角度から

あんな撮り方したのなんでだったのかなー

 

て思ってたんだけど

 

 


 

『No.2』はChapter2という意味らしく

 

軍白期が過ぎたらChapter2が終わって

Chapter3?になるの??よね???

Chapter3?てのがあるのかどうか知らんけど。

 

 

ナムはNo.2(Chapter2)のロケ地の中の

あの広く長い道路のあの場所で

真っ直ぐ前を見て

 

 

No lookin' back, no

 

Chapter2を終えるための最後の段階を

振り返らずに歩いて行くよ

 

 

そんなメッセージがあったのかな🥹

なんて思ってしまいました。

 

 

 

🐨🐨🐨

 

 

 

サクッと見に行くだけのつもりだったのに

胸が一杯で倒れそうになりながら

 

 

二村駅から電車に乗って

舎堂の南ソウル美術館へ向かいます。

 

 

駅から歩いてすぐで

とても行きやすかったので

 

聖地巡りなんかの合間に

ちょっと軽くどこか行ってみたいかな~

って時にもオススメ。

 

 

 

 

 南ソウル美術館 

(ソウル市立美術館 南ソウル分館)

指定史跡第254号

 

 

もしかしたら韓国の土壌は古くから

レンガを作るのに適した土を

たくさん採掘できたのでしょうか。

 

韓国で多く見られるレンガ造りの建造物は

至るところで街並みに趣を添えています。

 

 

 

この建物は元々はベルギー領事館だったのを

韓国のどこかの銀行が買い取って

南ソウル美術館に貸しているらしい。

 

 

 

残念ながら2階は

次の展示のための準備中で

CLOSEになってました。

 

外観と1階だけでも

かなり癒やされたけど

 

この美術館は建造物自体も素晴らしく

2階も全部見たいので

必ずまた行こうと思ってます。

 

 

 

展示物はどうだったのかというと

ちゃんと見れたのこれくらい。

 

この時はほとんどが

ヒトや動物の首から上だけの

目が血走ってるやつとか

そんな感じで

 

怖くてよく見れませんでした😫

 

ヒトは今にもしゃべり出しそうだったし

動物からは睨まれそうだったんだもん😫

 

 

 

ナムが行った時みたいな

こういうのが良かったな😣

 

 

 

でも大丈夫。

お昼ゴハンが待っている。

 

 

 

 

🐨🐨🐨

 

 

 

お昼過ぎからイルサンへ移動。

 

 

ナムも大好きな一山名物

カルグクスを食べに行きました😍

 

「きしめん」なっとるけどカルグクスな。

 

 

 

楓山駅で降りたら近かったのに

うっかり一山駅まで行ってしまい

 

そこから

タクシーで向かったんだけど

 

 

 

タクシーの運転手さんに地図を見せたら

 

穏やかな話し方で

「イルサンカルグクスですね」

(もちろん韓国語だが)

とっても紳士的に対応してくれました♡

 

 

 

 

美味しいと噂のこちらのお店

 

 

ここは有名店らしいので

ナムも行ったことあるかもしれない🥰

 

 

 

お店は広くて明るく清潔で

働いてる女性達が生き生きしていて

安心感がありました。

 

 

 

チングが少し大きい声で

「メニューチュセヨ~」言うたら

 

お店の女性が少し離れたところから

 

「なんちゃらかんちゃらペラペラペラ~」

言うて

 

メニューを取りに行ったと思ったら

 

 

これを持ってきましてん。

 

 

もう注文したことになっている🤣

 

 

 

 

ま、私たちが韓国人ではなく

初めて来たのであろうことを察知して

 

 

これ食べときなさい。

間違いないから。

 

ということなのだろうと理解し😂

 

 

 

運ばれてきたものを

 

 

食べてみた結果

 

 

 

むぁーぃ

(美味い)

 

 

 

 

こっ…これが

一山カルグクスですかっ!!

🤩


 

もぅね~

とにかくスープが美味い!

 

鶏とアサリでとってあるダシが

とっても濃厚で

 

 

 

 

博多人的な発想で説明すると

(私は博多出身である)

 

豚骨スープかと思うくらいの

コクがあるスープは少しとろみがあって

 

でも鶏とアサリなので

豚骨スープよりずっとサッパリしてて

 

 

 

 

そしてそして

麺にコシが無い!!✨

つまり最高🤩

(博多人はコシが無いうどんが好きである)

 

 

 

そしてそしてそしてっ

キムチが美味しい!!

 

浸かり具合いは浅め。

なのでサラダ感覚で食べられる🤩

 

 

 

 

見た目の量が多くて

食べ切れないだろうと思ってたけど

 

食べるのが止まらなくて

完食してしまいました🍜😋

 

 

 

 

今まで韓国で食べてきた

カルグクスの中で

 

一山カルグクス大優勝!!

 

 

 

 

一杯10000ウォン

お祝い

 

 

 

 

続きはまた書きます🐨💙

 

それではまたね~ドキドキ

 

 

♡素敵お写真等お借りしました♡