韓屋村を
ひたすら下ると

ブルピンのロゼが
アンバサダーを
している
高級化粧品
雪花秀ソルファス(ソラス)
北村店がありました。




まだ開店前でしたが

とっても素敵でした。



さらに進むと

安国の街並みも

素敵なんですよ。



おしゃれだし




下矢印路地もなんかいい




韓国ならではの

路上のクランク駐車の光景



そして、、

看板も可愛いハート



拡大すると、、



ソフトクリーム

可愛いハート



そして

雑貨屋さんの壁には





ファンジニみたいキラキラ

壁画びっくりマーク


なのに

配線剥き出しな

ザックリな感じが

韓国らしくて

なんかいい。

ニコニコニコニコニコニコ



そして

朝食のお店へ

9時開店の

onion安国店へ




開店30分前

すでに

ウェイティングの人たちで

いっぱいで


入口近くになると

インサイド列

アウトサイドとテイクアウトの列

に分かれて

並び直し

順番に呼ばれ、、


1時間も待たずして

なんとか

入店できましたにっこり



韓屋の店内はこんな感じ。






聖水ソンス店が有名

だけど

安国ならではの

韓屋作り。


焼きたてのパンがズラリ







迷いながら

わたしたちが選んだのは、、

こちら下矢印





1番有名な

白い三角帽の

パンドーロ


こたらは

お隣に座ってた方も

言ってたけど

砂糖が美味しい

パン、、でした。



手前のマスカットと

ピスタチオクリーム

これは

めっちゃ美味しかったニコニコ


それと

なすのピザパンも

フツーに美味しかったかな。


ブランチな時間

お腹いっぱい

ご馳走さまお願いして、、



徒歩で

歩いてすぐの

地下鉄安国駅へ





天井にある壁画も

やっぱ韓屋ですわ。


ここで

わたしの行きたいトコロは

終了。


そして、、



地下鉄を乗り換え

汝矣島ナル駅で下車し

姫ちんが行きたがってた

漢江へ。



漢江には

11箇所の公園がありますが

広々とした

汝矣島ヨイド公園を

選びました。


レインボーの噴水で

有名な

盤浦パンポ漢江公園も

夜に計画してたんだけど

あまりの疲れと

人の多さで

今回は見送りました。


さぁ

とっても晴天の中の

汝矣島ヨイド漢江公園





上矢印麻浦大橋が見えます。




汗ばむほどの好天で

木陰のベンチで

漢江と青々とした

木々や草を眺めれました。


近くの高層の建造物下矢印



拡大すると、、





まるでポジャギのような模様キラキラ

感動しましたわニコニコニコニコニコニコ



公園内には

レストラン

屋台、コンビニ

があり

レジャーシートやテントの

レンタル

レンタサイクルもあり、、







自由に
自分ペースで楽しめるように
なってました。


漢江ラーメン食べたいなぁ
と思ってたけれど

画像じゃ
わかりにくいけれど
そこらじゅう
桜吹雪のような
ウミネコはてなマークの羽毛が
浮遊してて、、
まぁ
onionでお腹いっぱい
でもあったので
漢江ラーメンラーメン
やめておきましたタラー


汝矣島公園では
あまり
日本人は見かけず
大半が
韓国人の方たち
のようで
このゆったり流れる
漢江の川岸で
のんびり過ごしたり
サイクリングで
アクティブに過ごしたり、、
漢江ラーメンを食べたり、、

韓国人の心のふるさと
と言われる
所以を
なんとなく感じることが
できたのも
良かったかなにっこり

それに
韓国映画の中で
川って
比喩で使ったり
メッセージ性を感じてたので

わたしの中でも
韓国の川には
特別な意味を感じる場所
だったので
汝矣島での
時間は貴重でしたにっこり

汝矣島で過ごし

次は江南へ

ここでは

オリヤン
カカオフレンズ
などで
買い物し

姫ちんの服を買いに
江南駅の地下街へ

その後
姫ちんが
久々に食べたがった
狎鴎亭のチュロス

ミニュートへ




イートインは

90分待ちと言われたので

テイクアウトし

ちょっとした

スペースで

食べ終わり

江南に戻り

一旦ホテルへ戻ろう

と思い

タクシーがなかなか捕まらず

タクシー乗っても

渋滞にハマり

もうグッタリガーンガーンガーン


ホテルで休んでたら

レストランは

どこも早めに閉まり

夕食は

ホテル近くのお店で

テキトーに。


ホテルに戻り

パッキングをして

帰国準備し

早めに就寝。