おはようごじゃいます


今日は朝から
もちろんパタパタ

午後は母を迎えに行き
一泊わが家で外泊の予定
なので
朝からその準備でドタバタ

先日
姫ちんと母のトコロへ
行ってた時

『豆が食べたいんじゃけど
どこに行ったら買えるんかね?』

と姫ちんに相談したらしい母


そう言えば
物産展で豆を大人買いするほど
母は好きだったよなぁ
ってコト
すっかり
忘れてました

ってコトで
豆を炊くコトにしたんです

わたし
豆を炊く、と言っても
小豆と黒豆くらいしか
炊かないので
なんの豆にしよう、、??
と考え、、

うずら豆

に決めましたっ

白花豆とか金時豆より
なんか好きなので、、

でも、世間のうずら豆の認知度は
どうやら低いらしい、、ってコトにも
気付きました。


知ってます??うずら豆、、





⬆︎画像お借りしました。


こんな感じなんです。
うずらの卵みたいな模様なんです。


『なんか気持ち悪い』
と言われてしまいがちなんですが
わたしは
子どもの頃から
食べていたので、、
なんの抵抗もない お豆さん。

ほどほどの大きさだし
金時豆じゃ
惣菜にありがち
なので
うずら豆をチョイス!
してみたのですが、、


朝から家事しながら
煮ていたもんで、、
気付いたら
煮崩れするわ
焦がすわ

で、結局、、


半分くらいになっちゃいました


そう、
煮崩れしてるから
わかりにくいけれど
煮てしまえば
あのうずらの卵模様が
わからなくなるんです


見た目はイマイチだけど
味は悪くないから
許して貰おう

では、そろそろ
夕食の買い出しに行きましょかね