暑中お見舞い申し上げます
日中は暑い毎日ですが
夜風は心地よく感じます
皆さま いかがお過ごしでしょう
🎐𓂃𓈒𓂂
face swap
さて 今回は
ぜひ目を通して頂きたい
医療コラムからお話させて下さいね
できれば 周りの方にも
注意喚起を宜しくお願い致します
医療コラム
ヤケドに注意
公園の鉄製のベンチに
座ろうとしたお子さんが
太陽で熱せられたベンチで
火傷を負い救急で来られました
部分的な火傷ですが
全治2ヶ月の深いヤケドです
どうか皆様も
外の金属製の物に
安易に触れないようご注意下さい
電解質異常に注意
体内の電解質バランスが崩れ
生命に関わる症状です
救急で来られるのは脱水が
多いのですが
水の飲み過ぎで
電解質が崩れるケースもあり
先日は 搬送されてきた
20代の方が亡くなられました
この1日に必要な水分量は
食事で摂れる水分量を含むので
飲み物で摂る量は
この半分ぐらいと考えましょう
また 上記の数値は
安静時に必要な水分量なので
汗をかいた場合は
汗で失った水分量を
加えることをおすすめします
脱水時の水分補給は
電解質を崩さない
スポーツドリンクや
経口補水液が好ましいですが
スポーツドリンクには
糖分が多いので注意が必要です
【電解質異常の症状】
(画像お借りしました)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ひまわりの約束 🌻
友情出演 : ダッフィーさん
ダッフィーさんはこちら♡
さてさて
お話は変わりまして。
昨年 土地を手放したことを
お伝えしましたが・・
とうとう来ましたよ
恐怖の税金 🫣💦
もうね、深く考えると
ため息が出ちゃうので
記念だと割り切って
さっさと納税しました
本当に必要なところへ
税金が使われることを願い
記念に載せておきます
計 13,008,800 😇
売却した土地の分だけ
固定資産税が安くなったので
良かったです。。と呟いて
気休めにしておきましょう💧
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
渡月橋
コラボ♡シュミレーション花火
京都の「渡月橋」ですが
七夕の「カササギ橋」をイメージして
花火を作成して頂きました
↑このまんまの仕上がりにびっくり
YouTubeは削除されたようなので
Instagramからどうぞ♡ (2025.8.26)
うたさん、たくさんの工夫を
ありがとうございました♡
わたお花火
ブルーインパルス
万博会場
私にとっては
特別な意味があり
コロナ禍で
医療従事者にエールをと
飛んでくれたフライトさえ
見れなかったリベンジでした
12(土)に行き
とても感動したので
13(日)も行って参りましたよ✨
約10分の動画です
万博会場では解説が流れ
ラストは強烈なGに耐えながら
大きな感動を与えてくれた
パイロットの紹介です
パイロット紹介部分は
フライト映像を拡大して
より臨場感が伝わるように
編集していますので
お時間の赦す時に
ぜひ最後までご覧下さい♡
こちらは別日に
外国人メンバーと
行きましたよ
撮影している私を
隠し撮りされてました(笑)
腰、クネってる? 🤣
左肩に見えてしまってるのは
下着ではないですよっ
(//>o<//)
西ゲートを一通り撮影して
Alright Let's Go❣️
のちほどご紹介する
YouTubeの声は私です♡
トルコアイス
普通には受け取らせてもらえない
パフォーマンスでも有名な
トルコアイス
万博会場でも
現地さながらでしたよ
𝑶𝑯 𝑴𝒀 𝑮𝑶𝑫 ~~‼️
思わず叫んじゃいました🤣
このあとのYouTubeで見てね♬
伸びるトルコアイス
タラ~リ
ぺろりんちょ❤️
実は患者さんが
万博建設に携わっておられ
万博という大仕事を最後に
定年退職されます
ずっとお話を伺ってきたので
彼がやり遂げた最後の大仕事を
実際に目にし 感無量になりました
万博に携わって下さった方々へ
労いと感謝の気持ちを込めて
動画を作りました
パビリオンのことは
知り尽くした彼らなので
楽しんでいる私たちの様子を
お届けします♡
動画に載せれなかったけど
お伝えしたいことが
もう一つ♡
朝、西ゲートから入場した時には
気付かなくて
夜、退場する時に気付いたんだけど
WELCOME の文字があったみたい
この文字、逆さから見ると
GOODBYE になるの❣️
同じ文字で表現する
入場と退場の おもてなし
ユーモアとホスピタリティに
最後まで感動させて頂きました✨
まだまだ 色んなところに
仕掛けがあるらしく
会場全体が芸術作品で
それが期間限定なんて寂しい・・
早くも感傷に浸ってしまいます
7月19日~8月31日は
毎日 花火大会ですよ
万博でしか見られない花火
私も見に行きたいと思います✨
皆さんとお会いするかもですね❣️
意外と誰も付けてない
このカチューシャを目印に
私を見つけて下さいね♡
レモングミで爽やかチャージ中 🍋🍃
今回も最後までご覧頂き
ありがとうございました (❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
皆さん 体調一番で
くれぐれもご無理なくですよ..ꕤ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
自分用に残しておきます
7月22日は父の命日でした
今年は何も出来なかったけれど
弟と妹と私のグループLINEでは
父との思い出話に花が咲きました✨