こんにちは 🤗
いかが お過ごしでしょう。
クリニックで採尿をするとき
患者さん自身で 難しい場合は
お手伝いさせて頂いてます。
今日の患者さん。
トイレから出てきて
「 残尿感はあるのに 出ません···」
ところが
少しお手伝いさせて頂くと
検尿には充分な量が出ました 

患者さんも
こんなスッキリ感 久しぶりー



と 喜んでおられました

⭐️ 排尿障害に関連
・過度な水分摂取
・抗利尿ホルモン分泌の低下
・腎臓機能の低下
・心疾患
・高血圧
・糖尿病
・睡眠時無呼吸
・メタボリックシンドローム
・膀胱の血流不足による硬さ
どのように お手伝いしたの 



まずは 排尿のしくみから

の前に · · ·
⭐️ 排尿後尿滴下
いわゆる 男性のちょい漏れ 。。
尿道内の球部尿道に尿が残り
後から出てくるので
会陰部 を押して 出しきります。
⭐️ 残尿感・夜間頻尿
※ 夜間頻尿とは
就寝中 排尿のために
1回以上起きることです。
🌀 排尿のメカニズム
排尿筋の収縮と同時に
膀胱三角部の収縮が起こると
膀胱頚部が開口し
後部尿道筋・外尿道括約筋
の弛緩により尿道が開き 排尿します。
これらの筋の 収縮・弛緩は
下腹神経、骨盤神経、陰部神経
からなる神経支配を受けています。
腰仙部脊髄に存在する 脊髄排尿中枢
脳幹部・小脳系の 自立排尿中枢
大脳皮質系の 最高排尿中枢
それぞれ下位中枢に対して
抑制的 促進的に作用します。
このしくみを 排尿反射 といいます。
私がお手伝いさせて頂いた方法は
5月30日
宇宙飛行士2人を乗せ
アメリカ民間初 有人宇宙船
「 クルードラゴン 」が
国際宇宙ステーションに向け
打ち上げられました。
ジャック君に 届くかな 

織り姫 ⭐️ ベガ
その下を通過する
国際宇宙ステーション 🛰
その間 5秒ぐらい 💫
6月2日
スマホだけで撮影だから
こんな感じ 

ついでに
「 運 動 」
よく見ると
「運」が「動く」
と 書くんですね 💫
他にも
運送・運転・運河・運行・運休 ···
コロナの 暴風
ある人は
追い風 に変え
成長しています・*:..。
自分の在り方を
見直す時なのかも知れません。
そんなことを
考えさせてくれた曲です。
🌸 ワタリドリ 🌸
CMでも お馴染みですね ✨
頼りかたも 分からないけど ···.*·̩͙