GK上達法 構えるタイミングとステップワーク | サッカーゴールキーパー上達法 Futuresゴールキーパーアカデミー

サッカーゴールキーパー上達法 Futuresゴールキーパーアカデミー

小学生・中学生GKを対象にGKのテクニックを紹介していきます☆
せひ読んでいただき、参考にしてください☆
Futuresでは全国に提携校としてGKスクールを開催しています。
詳細はオフィシャルサイトよりご確認ください。

1月28日に
兵庫GKクリニック ジュニア年代を
視察してきました☆

 
選手29名程度で
ちなみに、165cmが3人、
160cmが4人、155cm8人
身長も体格も大きい選手がいたのでびっくりしました。

せっかくなので、TR内容をご紹介します☆

TR①

各自ボール1個 ボールファミリア

1:腰でボール回し

2:股の間を8の字回し
 (ボールを手で持つ・地面につけ転がす・地面に付け伸脚しながら)


TR②

1:グリット内でパス&コントロール
 (パスするとき名前を確認する)

2:グリット内で選手が、グリット外にいるコーチが
  持ったボールに対して基本姿勢をとる。
  
  コーチが移動するので、それに正対し続ける。
  
  途中、投げるふりをするので、構える。
  
  発展として、コーチがグリット外に二人パスをする。
  
  選手はそれに正対する。

サッカーゴールキーパー上達法 スーパーコーチ木島が教える-兵庫GKグリット



TR③

1:二人一組ボール1個 
  
  キャッチングのトレーニング
  投げるボールはアンダーアームでランダムに投げる
  
 Key factor 
   ・基本姿勢(スタンス、つま先、手の位置、前傾姿勢)
   ・構えるタイミング(シュートを打たれる瞬間)

2:途中で、コーチがボールを投げる

  投げるボールはランダム
  Key factorは同じ

サッカーゴールキーパー上達法 スーパーコーチ木島が教える-兵庫二人ひと組




TR④

1:ステップトレーニング

  マーカーをゴールと見立てる。
  
  GKはサイドにいる選手に対して
  ポジションをとる。
  
  ボールを投げて、キャッチングしたら、
  ボールを返して、逆サイドの選手に対して
  サイドステップで移動してポジションをとる。
  
  これの繰り返し。

2:1と同様で、サイドの選手間を広げ、クロスステップ

   Key factor
    ・移動スピード
    ・ポジショニングの意識


サッカーゴールキーパー上達法 スーパーコーチ木島が教える-兵庫ステップ


総括

TRの内容に珍しいものはなく、基本的な内容でした。

 『構えること』『ステップのスピード』 
を要求していました。

この2点は、良い準備をするための基礎的なTRであり、
まだまだ、その基礎が足りない選手が多いと感じました。

ポイントを抑え、スピードや構え、構えるタイミングを
意識したTRは今後も必要でだと再認識できました。


現在無料メルマガスクールを開校しています。

基本的な内容を、ポイントを抑えて
紹介していますので、是非☆

ブログのトップから登録できまよ☆
↓↓↓↓

  http://www.eaglemail.jp/REG-bbfbd9475e813b51e757052dea9eda3c