モンハンワイルズ(5) なぜか図鑑をじっくり見てみる | 趣味のあれこれブログ2024

趣味のあれこれブログ2024

趣味のゲームの事を中心に日記などを書いていきたいと思います

※この記事には多分、恐らく、予想ではネタバレが含まれます。いや、どうだろう……キョロキョロ

 

 いつもブログを閲覧して頂きありがとうございます。

 おはようございます。こんばんは。

 

 いやー、モンハンってやっぱりすごいですねー。

 ブログを書こうと動画からスクショを切り出す作業を始めたんですが、自分のポンコツプレーでも、見ているだけで楽しくて楽しくてニヤけてしまいます。

 なるほどー、YouTubeの動画が伸びるわけですねえ。文章でこの楽しさを伝えるのは至難の業だよ……泣き笑い

 

 でも、動画の楽しさには勝てないけれど、ちょっとした隙間に読めるブログも悪くないですよね。

 私はフォローしているブロガーさんの記事を、家事や外出なんかの隙間時間に読んで楽しんでいます。

 

 そして思うのは、巧みな文章で読ませるゲームカテゴリーの方々のブログの凄さ。

 PCもハイスペックなのか、ゲーム画面も綺麗で驚きしかありません。

 このレベルに、果たして私はたどり着けるのだろうか……

 

 おっと、このまま独り言で終わる勢いでした。

 そうそう、モンスターハンターワイルズの製品版を扱った話題から、タイトルにナンバーをつけてみました。

 とか言いながら、ストーリーが進んでないからあんまり意味はないんですけど。滝汗

 

 

  多分だけど、まともなことは期待されてないよね?

 

 えーっとですね……

 あまりにもニワトリ討伐の録画の画質が悪いので、試しに残り2枠のキャラの一つを使って最初から録画しながらやってみたんですが……

 私はこのゲームを始めた時、寝ながらやっていたんだっけ?

 と本気で思うくらい色んな事が抜け落ちてました。ガーン

 

 ま、まあ抜けちゃったものはしょうがないし、大体において私に完璧なんて求めてないだろうから無問題ですよねw

 でもいつか補足出来るなら、ちゃんと編集しようと思います。

 

 そして、2頭目の大型モンスター、仮称ニワトリの話をしようと思ってたんですが、

 

 それ、意味ある?

 

 とつぶやく何者かが現れたんですよ。

 

 そもそもそういうのはさんざんYouTubeの方で見てきてるかもだし、違う事しようよと。

 

 なのでストーリーそっちのけで、新しくなった図鑑とチャタカブラのことを少しだけ見てみようかと。

 

 なんでやねん!

 

 って突っ込まれてそうですが、とりあえず思いついたんだからやってみよう。てへぺろ

 

  まずはライズの図鑑と比較

 

 今回のモンスター図鑑も、ライズの時と同様に攻略本泣かせの充実ぶり。

 これを見ればモンスターのことは手に取るように分かるんですが、いかんせん色んなゲーム内の用事をしながら見るってことは難しいんですよね。

 

 なので結局のところ紙媒体でも欲しくなっちゃう。そして勢いで購入!

 でもやっぱり、買ってもそんなに見ないんだなー、これが。予防あせる

 だから私は、ビジュアル重視の同時発売物を購入するのです。

 本棚の前に立てかけるだけでも、インテリアになるから。

 

 

 まあそれは置いといて。

 じゃあ実際に、ライズの図鑑はどんなだったか見てみましょう。(switch版より)

 

 

 これはバゼルギウスの図鑑なんですが、色々な情報がコンパクトにまとめられていますよね。

 

 

 部位と肉質の項も、数値で示してあってわかりやすいです。

 

 

 状態異常の項は記号になっていますが、それでもわかり易そう。

 

 

 素材の項は特に表示が大きくて、一目で情報が拾えるのが嬉しいです。

 

 

 

 

 そしてこちらがワイルズのモンスター図鑑。

 こちらも情報量的には同じ感じですね。少し画面が小さいけれど。

 

 

 今回はここで弱点と部位破壊できる場所が分かるようになったんですね。

 これも分かり易くて便利かもです。

 ああ、この画面は横にまだ切り替えられるんですね。

 

 

 肉質による武器ごとの有効度も数値ではなくなり、しかもスクロールしないと全体を見られないのは改悪じゃないでしょうか?

 ここはライズの時の方が分かり易かったかも。

 

 

 ここではおすすめの属性攻撃と有効な状態異常。そして罠などの有効なアイテムが分かるんですね。有効アイテムの項目はライズにはなかったので、良い感じですね。

 

 

 素材の入手率については、具体的な数字ではなく記号になったんですね。

 まあ細かい数字を言われてもピンとこないので、一目で分かるようになったと言っていいんでしょうか。

 

 

 そして討伐数とそれによってもらえる称号。

 この称号、ライズでも色々もらえたんですけど、私的には使い道はあんまりなかったかなぁ。

 オンラインを頻繁にやる人は、この称号を色々いじってたんでしょうか?

 その変化に毎回気付いてくれる、心優しい人がいっぱい居たんだろうか……チーン

 

 あれ? チャタカブラのこと見るの忘れてるじゃんwww

 

 

  チャタカブラ!

 

 いやこれ絶対需要ないでしょ。びっくり

 こんなこと言っちゃうと身も蓋もないんだけど、今後他の大型モンスターの生態を書く時に意味があるかもだし、自分資料として一応やってみよう!

 

 

『チャタカブラ』

 漢字名  / 纏蛙(まといがえる)

 種族   / 両性種

 出現場所 / 隔ての砂原

 弱点部位 / 舌

 部位破壊 / 前足×2

 有効属性 / 雷・氷

 

 

名称 スキル スロット

チャタヘルム

早食いLv.1  ーーー

チャタメイル

早食いLv.1   ーーー

チャタアーム

アイテム使用強化Lv.1  ーーー

チャタコイル

早食いLv.1  ーーー

チャタグリーヴ

アイテム使用強化Lv.1  ーーー

 

 発動グループスキル:『採集の達人』

 装備数:3以上

 採集行動の速度が速くなり、採集・剥ぎ取り中に攻撃を受けてものけぞらなくなる。

 

 

 舌の攻撃が特徴なのに、それが弱点でもあるんですね。

 なのに破壊できる部位は舌じゃないって。ガーン

 

 序盤に雷や氷って、弓やボウガンくらいでしか弱点は突けなそうですね。真顔

 腕の部位破壊は比較的簡単でした。なにせ舌をべろべろしながら突進してくるので、大剣を空振りしそうな状態なのに勝手に当たりに来てくれたっていうw

 つまりチャタカブラさんは脳筋ってことでした。照れ

 

 あんまり有益な情報じゃない……

 ま、まあこれを数狩ろうなんて人はいないだろうから、良いってことで。

 

  終わりに

 

 いや、纏まらないまま終わりそうですが……滝汗

 結局何がやりたかったんだろうかw

 

 多分スクショ貼っ付けて、弱点とかだけシンプルに書く方がスマートですよね。

 今度からそうしよう。

 しかも3匹だけストーリーそっちのけで狩って足装備を作ってみたら、もう最初の3個の装備でスキルが発動してて意味がないことに気が付いたっていう。ゲロー

 

 でも次の仮称ニワトリさんからは強力な武器の素材になりそうなので、ちょっと頑張ってみようと思います。

 

 方向性の見えないまま、今回はグダグダで終わります。

 

 長々とお付き合いさせてすみませんでした。てへぺろ

 

 次回こそは! キョロキョロホントカヨ

 

 おしまい