ネタバレ感想 21ブリッジ | 玉と蝋石の雑種

玉と蝋石の雑種

映画ゲーム海外ドラマ周りの話を備忘録的に書いています。

21ブリッジ



原題 21 Bridges
製作年 2019年
製作国 中国・アメリカ合作
配給 ショウゲート
上映時間 99分
映倫区分 G

キャスト
チャドウィック・ボーズマン
シエナ・ミラー
ステファン・ジェームズ
キース・デビッド
テイラー・キッチュ
J・K・シモンズ

スタッフ
監督
ブライアン・カーク
製作
アンソニー・ルッソ
ジョー・ルッソ
マイク・ラロッカ
ロバート・シモンズ
ジジ・プリッツカー
チャドウィック・ボーズマン
ローガン・コールズ
製作総指揮
レイチェル・シェーン
エイドリアン・アルペロビッチ
マーク・カミネ
トッド・マクラス
ワン・チョンジュン
ワン・チョンレイ
フェリス・ビー
アダム・フォーゲルソン
原案
アダム・マービス
脚本
アダム・マービス
マシュー・マイケル・カーナハン
撮影
ポール・キャメロン
美術
グレッグ・ベリー
衣装
デビッド・ロビンソン
編集
ティム・マレル
音楽
ヘンリー・ジャックマン
アレックス・ベルチャー

あらすじ
マンハッタン島で強盗事件が発生し、銃撃戦の末に警察官8人が殺害された。捜査に乗り出したのは、警察官だった父を殺された過去を持つデイビス刑事。マンハッタンを全面封鎖して犯人の行方を追うが、事件の真相に迫るうちに思わぬ事実が浮かび上がる。孤立無援となったデイビス刑事は、事件の裏に潜むニューヨークの闇に立ち向かうが……。(映画.comより) 

予告編はこんな感じ




今日は家に1日おりまして、「13日の金曜日part2」をプライム・ビデオで観たあと(まだいつものジェイソンが出てこない)高橋ヨシキさんの「悪魔が憐れむ歌 暗黒映画入門」の文庫版を読んでおりました。

普通の土日だったらまぁゲームなんかもやっちゃうはずなんですけど、昨日ふと趣味のコンテンツに使う時間について考えてみたら今のゲームって1ソフトあたり十時間単位で吸い取られるせいか、全然本を読めてないことに気が付きまして、あと基本プレイ環境がヘッドホンなので奥さんの話を聞いてあげられてない気もしてきたのでちょっとゲームからは離れようかと思っている今日このごろです。ビッグタイトルが出たらやりたくなるかもだけど。

今作を観た理由は、もちろんチャドウィック・ボーズマンの遺作になったこととMARVELのメインストーリーを引っ張るルッソ兄弟で渋めの刑事ものがどうなるか観たかったからです。

感想

100点


本当に、こういう映画が好きで映画館通ってるんだなぁと思いますね。ド派手なアメコミものもいいけど、CGとかの添加物がない「午後のロードショーでなんかやってて何気なく観たら大当たりのやつ」系のアクション映画ですごい好みでした。

まずオープニングがニューヨーク夜の摩天楼の空撮から入るのがカッコいい。「ジョン・ウィック2」のオープニングも同じでその時も痺れたので、もうこれはフェチ的に好きな場面なんだと思います。摩天楼&空撮、これが出た時点でもう僕的には間違いない映画になってしまうんですね。

その後警官殺しの犯人組がまだマンハッタンに残ってることを確信して(ここの〜なのは?マンハッタン。〜ということは?マンハッタン。みたいなやり取りで上司相手に詰めていくデイビスがカッコよい。)
マンハッタン島と本土を繋ぐ21本の橋、川、列車を止めた上でマンハッタンに大量のパトカーを投入するスペクタクルシーンもちょうどいい派手さで痺れる。

その後は追跡と銃撃戦も犯人組と刑事組の位置関係がしっかりわかる形で観せてくれるので接敵する緊張感をちゃんと味わえる。今作は不思議と扉越しとか壁越しの戦闘が多かった気がする。

でちゃんと話に一捻りもあり、最終対決を終えてラストシーン。開放された橋をマンハッタンから本土に向けて帰っていくデイビスの車を空撮で引いていく...って最高か!「21ブリッジ」という映画の終わり方として完璧というか、格調高すぎる終わり方でした。

僕27歳ですが小学生くらいの時は〜洋画劇場とかでこういう映画をテレビで観せてもらってたなーと思い出したりしましたね。

予告で少しでも面白そうと思った方には間違いないので、オススメです。

あとがき

明日からの仕事が辛い&怖いです...まぁ先週までで片付けなかった俺が悪いのだけれど。昨年度でデカい仕事が終わったのでなんか燃え尽き症候群というか、イマイチやる気が出ない...

この時間からはTokyo Burningでも聴いてチルな気分で寝ることといたします。


おしまい