大阪へ行って来ました
今回は「フェルメール展」を目指して天王寺へゴー
JR大阪環状線「天王寺駅」で降りてひたすら歩きます
9時半開場目指して速足で・・・
すぐ近くかなぁと思ったけれど駅からちょっと距離ありました
気楽な一人旅なのでマイペースでテクテク&キョロキョロ
途中魅力的な市(いち)や彫刻や歴史的な物を見ながら大阪市立美術館へ
開館時刻前にかなり並んでいる人々に驚きました
人生の先輩方多数おられました
岡山県立美術館では見ない光景もあちこちに
都会の美術展って人が集まるのですねぇ
音声ガイド希望でしたが、またまた大勢並ばれていたのであきらめて
オランダ絵画の鑑賞へ
1番前のはしっこの絵が見えない位置からゆーくっり絵の前へ移動しながら鑑賞
右や左や上から長身の男性が体を寄せてきて視界を遮ります
が、じっくりしっかり絵を見るに専念しました
説明も読みます
オランダ絵画黄金期を代表する巨匠ヨハネス・フェルメール
(1632~1675)の作品6点を中心に
同時代の作品45点で17世紀オランダ絵画の魅力を紹介するもの
肖像画、風景画、風俗画など6章からなり
フェルメールは最後の第6章で展示されている
額装も鑑賞
途中でビデオコーナーがあったので席に座ってお勉強しました
風土や宗教色やオランダについて考えながら美醜や悪善について考えました
フェルメール作品とその時代の作家さんの絵を楽しむ事ができました
天王寺も久しぶりだったので高層ビルを見上げて
都会の景色を目に焼き付けました
これから美術集見ながら余韻を楽しみます