津市周辺の探索! ~温泉跡探索と榊原温泉の廃墟・明治の長野隧道へ! | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

いつもたくさんのクリックをありがとうございますw !(^^)!

 

 

朝は太陽が出ておりました。

本当に午後は雨が降るのか?

ということで、朝、2台の乗用車に給油して、三重に向かいますがまずは解体された名阪健康ランドの跡地はどうなったのかと・・・

結果、シェルのガソリンスタンドとソーラー発電所になっておりました。

過去の面影なし!

 

で、上柘植ICより名阪国道、そして伊勢道へ。

津ICを下りまして、中勢バイパスへ。

この中勢バイパス、交通量が多すぎてよく混むんですよね~

現在4車線化工事中です。

 

そして津市の某墓地へ到着。

そこからまずはこれを!

半田の寝仏像ですが、残念ながらシートがかけられておりましたね~

 

そこからこんな廃道を歩いてウロウロするのですが、目的の物件が見つかりません。

 

車で一旦移動し、もう一度周辺を探索してみます。

こんな穴を見つけましたが・・・

どうやらこれではなさそうで・・・

この周辺に地下洞窟の廃墟があるということは分かっているのですが、見つけることができませんでした。

実は2度目の探索失敗です。

前回の失敗が、今回の探索に行かされてませんな。

ここは撤退して別の場所へ。

 

社宮司温泉跡でございます。

 

温泉跡と言っても露天風呂が残っているだけですが・・・

 

配管類は切断されておりますね~

 

こちらが正面となります。

 

 

では榊原温泉に移動します。

こちら、国民宿舎「紫峰閣」跡となりますが、中に入ることはできません。

 

門柱の奥はとんでもない藪と化しております。

 

営業終了から13年ほど経っているようですが、このアサガオは今も昔も変わらないのでしょう~

印象的でした。

 

もう1軒は「河鹿荘」です。

 

こちら入り口前まで行きましたが、ドアはガラスが破られています。

こういうことはやっちゃいかんのだが・・・

 

そして玄関前まで行っただけでこの始末!

このひっつき虫がなかなか取れませんでした!

 

 

最後は定期的に行きたくなるこちらの物件へ!

 

そう、明治の長野隧道です。

旧隧道の中でも、これほどまで存在感のある、そして美しい隧道には早々お目にかかれません。

 

こちらは取付けの旧国道163号ですが、旧道になると、やはりこうなりますな。

 

伊賀側は塞がれた坑口のかなり手前で通行止めとなっておりました。

 

 

今回は天気予報通り、と言いますか、予報より早く雨が降り出しました。

このような近場での探索も楽しいものでございます。

 

帰宅後は仕上げていた記事5本をアップし、11月末までの予約投稿を終えました。

やっと夏の北海道の記事が終わりましたw

 

では来週はひるがのへ向かい、落ち葉の清掃と、冬支度開始です!

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

いつもたくさんのクリックをありがとうございますw !(^^)!