奥深き富山市南部の漫遊【その3】 ~謎の林道完抜なるか① | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

 

 

桧峠でゲートに阻まれ、広域基幹林道まで引き返してきました。

 

今度はそのまま重機の横を通って直進しますと、右から別の道が合流してきました。

 

分岐のところで振り返りますと・・・

左の道へ入っていきますと・・・

 

直ぐに神明社がございます。

旧大山町小坂の氏神様と思われます。

 

こちらを超えまして、東へ進んでいきますと・・・

ダートになりました。

 

ダートになり100mも進めば三差路のようなところに出てきました。

実は直進は道がありません。

それを右に取りますとすぐ二股となり、中央には石碑がありました。

右は廃道化しており左は明瞭な道でしたが、目的はこちらの道ではありませんので三叉路のようなところへ戻ります。

実はここから往路で言いますと、左へヘアピンカーブするダート林道がメインの様に続いているのです。

ちなみの地理院地図には道路表記はありません。

グーグルアースで見ますとこのような感じです。

この画像の下部中央から上方向に伸びている道がそれで、右下から上方向に伸びているのが地理院地図に表記されている林道です。

この2つの林道は先で合流しておりますが・・・

ではこの地図に載っていない林道の航空写真を載せておきましょう~

 

上の画像のさらに上の部分です。

画像中央部で突き当たって、左方向に行きますと明瞭な道に達することができるようですが・・・

 

もっと上は・・・

 

 

その北は・・・

 

さらに北は・・・

こんなに地図画像を張り付けなくてもグーグルのリンクを貼っておきましょう~

このなぞの林道が完抜できそうな気がして、以前からずっと気になってたんですね~

 

では三叉路のようなところへ戻りまして・・・

右の道を取って、地図にない道を進んでいきましょう~

 

新しい道なんですが、流水轍が目立ち、走りやすいとは言えません。

 

直ぐに崩れそうですが・・・

 

道中こんなところがあるので注意が必要です!

道路に小さな杭のように木が打ち付けられているんですね~

何かの目印なんでしょうが、こんなのが何か所かありました。

 

相変わらず、流水痕は中途半端にありますね~

 

勾配のきついところはコンクリート舗装となります。

 

前方が少し見晴らしの良いところに出てきましたね~

これまでのところも上方は抜けていて明るい林道でした。

 

長くなりそうなので、次に続きます・・・

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!