越前海岸へ② ~玉川観音と国道305号線玉川トンネル旧道区間 | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ

↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

 

 

玉川岩盤崩落事故と昨日の訪問については既報のとおりです。

にしても、世間は狭いです。

 

ということで今回昼食後はまっすぐ玉川観音までやってまいりました。

 

駐車場に車を止めて、鳥居をくぐって一段高いところにやってきますと・・・

右手に鳥居がもう一つ見えており、その先に観音様が鎮座なさってます。

 

一方正面には海が広がっているのですが・・・

 

良く見れば・・・

慰霊碑が建っています。

 

そこには現在、行くことができませんね~

この先に慰霊碑、そしてさらに先が崩落事故現場となります。

 

で、観音様はこの立入禁止ゲートのすぐ右手にございます。

 

こちら人工洞門です。

 

こちらのおみくじを引いてみますと・・・

「大吉」とは!

いいようでこれ以上良くならないということで複雑ですな。

 

帰路、もう一度現場方面を見ましたが、木々が青く茂った洞門の手前あたり、そこが崩落現場だったと思われます。

左手の岩の上にある祠には後ほど行くことになります。

 

 

さて、玉川トンネルに北側に移動しました。

車はUターンして南向きに路肩に駐車しています。

 

右の軽自動車の先に旧道の入口がございます。

人が入れるスペースが開けられているのはなぜでしょう?

地元の漁業のためですかね? 知らんけど・・・

 

先へ進みます。

かつて2車線だった道路も現在では山側の1車線が土砂流入により埋まっております。

 

これら、角型のコンクリート構造物ですが、覆道の壁側を造作するパーツと思われます。

 

これがいくつかそのまま残されているんですね~

 

切り通しの先が気になりますね~

 

覆道が見えてきました。

 

覆道に入りますと土嚢が積んであり・・・

 

その先には隧道が見えております。

 

その隧道もそんなに状態は悪くなく、内部もしっかりとしておりました。

 

隧道を抜けるとまた覆道ですが・・・

 

こんなところで焚火してる輩が・・・w

釣り人の仕業でしょうか?

あたりにはビールの空き缶が散らばっておりました。

 

その先の覆道ですが、中央部の路面状況が悪いですね~

泥が溜まっております。

 

流石にここはふつうの靴ですので、こんなところを歩くことに!

向こう側に人が見えますが、それは奥様でございます。

こんなところまで・・・w

 

ただこの覆道の柱部分、外側を見るとかなりコンクリートが傷んでますね~

内側を歩くのも、デブは柱を越える度に腹がつっかえて、まともに移動できませんw

 

そして「道路に戻り、覆道と覆道の間に来ますと・・・

 

なにやら標識? が。

 

「玉川洞窟観音」と書かれています。

 

元々観音様はこちらにいらしたのですね~

 

岩の間をズームしますと・・・

こうなってます。

崩落事故後はこちらも含めて通行止め区間となりましたので、現在地に移動されたようです。

 

そして玉川観音の覆道を通過しますと・・・

上見たらメッチャヤバいじゃないですか!

こんなの剥離して落ちてきたらひとたまりもありません。

 

その先には廃墟トイレがありました。

 

下りてみましょう~~

 

内部はそれなりに崩壊しておりますね~

 

トイレの先には比較的新しい建物が見えておりますね~

ゲートがありますが、右側のゲートは吹き飛ばされたのか存在しておりません。

よって常時解放でございます。

 

「玉川環境整備センター」と書かれています。

水に関係のある施設だと思いますが、音はしていますが人はおりません。

 

そしてこの建物の右手には一段高い岩がございます。

これからここへ向かうのですが。

 

つづく・・・

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ

↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!