多治見市モザイクタイルミュージアムへ | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ

↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

 

 

岐阜県飛騨地方、今朝はいい天気になりました。

 

バイクを床下にしまい込みまして・・・

 

ふと庭を見たら季節を間違えて出てきたかのように・・・

例年9月上旬くらいに出てくるはずなんですが、今年は涼しいせいか間違って成長しているようです。

 

 

さて今日は早くにベース出発しまして、ひるがの高原SA隣接のクックラーひるがので久しぶりにお土産を買って多治見へ向かいます。

 

東海北陸道~東海環状道に入りまして・・・

 

土岐南多治見ICで一般道へ。

 

途中なんですかねこれ?

どこかで見たことあるようなもの? が元GSのような物件の屋根の上に鎮座しておりましたw

 

食事をとってからミュージアムに、と思っていましたが、道中そんなところは一切なく、結局コンビニ弁当で済ませまして、モザイクタイルミュージアム入りです。

この建物がそれなんですが、順路の矢印に従って進みますと・・・

 

入っていきなり4階へ上がれと!

おっさんには辛い階段でしたぞ!

しかし4階に上がってみるとエレベーター前ってか?

やられました。

順路と反対の方向にエレベーターがあったのです。

エレベーターの有無を聞かない限り乗せてもらえないこの構造、多治見市さん、ちょっと意地悪なんでは・・・w

 

さて4階へ上がりますと、いきなりNETでも良く見る画像のところへとやってきます。

 

こんな展示もありますが・・・

小学生くらいの女の子がここにまたがっていたのには笑いましたw

 

他にもこのような展示がございました。

 

この方がタイルを広めた有名な方だそうで、一緒に写真を撮ってくださいと言いますが・・・

いらんでしょ!

 

展示で一番目立ったのはこの車でした。

でもこれでは走ることはできません。

単なる飾りとしてつくったようです。

このミュージアム、大変人気がある施設のようで、駐車場は入れ替わり立ち替わりといった感じなんですが、ほぼ95%の稼働率と優秀な施設でございます。

入場も¥300と安くて入りやすいですね~

以上で奥様への奉仕は終了です。

 

帰路は高速代を少しケチりまして、名二環の本郷から入線します。

昔は名古屋ICから派生するこの道路、東名阪の均一区間だったんですが、いつの間にやら名二環と名前を変えてしまっています。

ただこの道路、少し遠回りになりますが安いんですよね~~

相当な距離を走行しても¥300ちょっとと破格の安さです!

 

そして先日開通した新名神の菰野IC区間を初めて通ります。

高槻~川西区間もそうなんですが、なぜに3車線で作っておかなかったのか?

スピードの出ない大型が追い越し車線を塞ぎ、ストレスのたまる道路構造ですな。

 

高速は甲賀土山で流出します。

 

本当はひるがの方面へ行った時、こちら方面ルートから帰ってきたいのですが、そうすると高速代がべらぼうに高くなります。

このあたり改善してほしいところなんですが・・・

 

では明日、森茂林道の記事をお届けします。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ

↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!