今朝はそこそこ冷えました!
最低気温はマイナス6度、車の窓ガラスはこんなになりますね~
まぁこれくらいは滋賀甲賀でもしょちゅうなってます。
そして今日も午前中は殆ど何もせず、片付けだけをやっておりました。
そして昼頃には帰宅準備で、この時期一番大切な水抜き!
これはウォシュレットの水を抜いているところです。
昨年これを忘れて大変な目に遭いましたので、これだけは絶対忘れないようにしています(笑)
そして昼過ぎに帰宅です。
いつものように貧乏街道で帰りますが、コルトはこのように非常に狭いです。
荷物でリヤウィンドウからは何も見えません。
まぁバスに乗ってたら何も見えませんのでそれと一緒です。
普段はバックミラーがあさっての方向を向いていますよ~(笑)
さて板取の睡蓮池、通称モネの池の前ですが、こんなのが・・・
「モーネング」??
見てるこっちがちょっと恥ずかしくなってきましたよ(笑)
一度どんなものなのか食べてみたい気もしますが(笑)
さて本日の本題です。
元日に年賀状を確実に届けるには今日、25日までに出さなくてはいけません。
つまり今日が最終日です。
しかし帰りの道中、何件かの郵便局に寄りましたが、人は中にいそうなところもありましたが何処も開いていません。
仕方なく地元に戻ってみることにしました。
道中かなりお空がまぶしかったです、本日は・・
そして近所の郵便局へ!
しかしやはりATMコーナーしか開いておらず、どこへ出せばいいのか?
いつもは年賀状専用のBOXが置いてあり、その中へ入れるのですが・・・
私のように同じことを思っている人が郵便局の回りで5人ほどウロウロしていました。
そのうちの一人がポストに入れました。
ポストに2口あって、そのうちの1つに「年賀状」と書かれているものに入れるのは知っていましたが、一般のポストでもいいんでしょうかね?
良く分かりませんが私もポストにまとめて投函しましたよ~
「25日までに出してください」と言うのなら、最終日を含めた3連休の間、せめて「年賀状はポストに投函してください」くらいの張り紙はあってもいいと思うんですが・・・
私が無知なだけかもしれませんが、少なくとも私の住む地方、12月25日時点で年賀状をポストに投函する習慣はございません。
ヤホ~知恵袋みたいなのでも同じ質問があって、ポストに入れたら最悪年内に着くって書いてありました。
実際私の会社では年内に何通か届いているのを毎年見かけますね~
まぁそんなことなんで、25日、郵便局開けておいてよ~、と言いたいですね~
そうか「26日までに出してください」と、休日を避けて日を改めるとか・・・
少なくとも混乱した人は少なくないはずです・・・
さて明日から4日仕事で正月休みです。
腰の状態が良くないので年末年始をどうするかまだ決まりませんが、たまには寝正月もいいかな? そんな気がしています(笑)