今日もおっさんは元気です(笑)
夜勤明けで8時半起床!
飯食って、9時半には自宅を出ていました(笑)
今日はすんなり行くだけのつもりでしたが、早く出たので色気が出ました。
先日行きそびれた福井県道173号経由でひるがの高原行きとしました。
まずは琵琶湖で一番好きなエリア、道の駅湖北水鳥ステーション前で1枚目です。
R365からR476で大野へ。
大野の外れは一面の芝桜で美しかったですね~
また1つ、訪れる楽しみが増えました。
3枚目からが今日のメイン。
上小池方面に入り、14kmで今年の豪雪に耐えきれなかった鳩ヶ湯鉱泉に到着。
もう倒壊した部分は取り壊されていました。(4枚目)
早く元通り営業できることを願っておりますが・・・
さて5枚目!
こんなの入ってくださいと言わんばかりですね~
失礼します!!
終点の上小池駐車場です。(6枚目)
この道路、ガードレールが少なく、余所見は絶対タブーですね~
気持ちのいい山岳道路でした。
そして本線へ。
九頭竜ダム(7枚目)を越え、白鳥から高鷲に入り橋脚高さ日本一の鷲見大橋を下から見上げ(8枚目)、ひるがの高原の北の外れの牧草地帯(9枚目)に到着です。
飛騨ベースはこの景色のすぐ近くです。
到着後は途中で取ったコゴミを洗って茹でて冷凍します。
本当はすぐにでも食べたいのですが、調理材料が揃っていないため断念!
さて、元気なおっさんは、これよりヘロヘロになりますよ~(笑)
夜勤明けで8時半起床!
飯食って、9時半には自宅を出ていました(笑)
今日はすんなり行くだけのつもりでしたが、早く出たので色気が出ました。
先日行きそびれた福井県道173号経由でひるがの高原行きとしました。
まずは琵琶湖で一番好きなエリア、道の駅湖北水鳥ステーション前で1枚目です。
R365からR476で大野へ。
大野の外れは一面の芝桜で美しかったですね~
また1つ、訪れる楽しみが増えました。
3枚目からが今日のメイン。
上小池方面に入り、14kmで今年の豪雪に耐えきれなかった鳩ヶ湯鉱泉に到着。
もう倒壊した部分は取り壊されていました。(4枚目)
早く元通り営業できることを願っておりますが・・・
さて5枚目!
こんなの入ってくださいと言わんばかりですね~
失礼します!!
終点の上小池駐車場です。(6枚目)
この道路、ガードレールが少なく、余所見は絶対タブーですね~
気持ちのいい山岳道路でした。
そして本線へ。
九頭竜ダム(7枚目)を越え、白鳥から高鷲に入り橋脚高さ日本一の鷲見大橋を下から見上げ(8枚目)、ひるがの高原の北の外れの牧草地帯(9枚目)に到着です。
飛騨ベースはこの景色のすぐ近くです。
到着後は途中で取ったコゴミを洗って茹でて冷凍します。
本当はすぐにでも食べたいのですが、調理材料が揃っていないため断念!
さて、元気なおっさんは、これよりヘロヘロになりますよ~(笑)









