天川村漫遊その3! ~謎の穴と狭い穴編 | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!




 
 

↑    ↑    
こちらのどれかをクリックしてくださいね~~ !(^^)!


天川村の漫遊も今回が最後となりました。
女人結界門より洞川温泉へ戻ってまいりましたが、地図を見てたら何やら怪しい穴がありそうで、立ち寄ってみました。
bdfae2d9.jpg

こんなところに路上駐車して・・・

少しばかり歩くとにたどり着きます。
72957c0d.jpg


不安なこの橋を渡る途中から左手を見ると・・・
5285f721.jpg

何やら鍾乳洞のような?

とりあえず前まで行ってみましたが、橋を渡ってはいかんとか書いていましたな。
593a2aa5.jpg


この先の管理事務所とやらに行けとのことで、そちらに行ってみましたよ。
52522dce.jpg


もう一方の橋を渡って・・・
f8694815.jpg


事務所に行きますが人影無し!
32c8eb40.jpg


仕方ないのでこっそり渡ってみました。
8ddff4ec.jpg


本当は中に入ってみたかったのですが、単独行でしかも行き当たりばったりで懐中電灯なし。
閉所恐怖症ということもあり、さっさとあきらめざるを得ませんでした。
151881b1.jpg

規模はどんなものか分かりませんが、また今後、2人で来ないといけませんな、ここは・・・


そして次は冬期通行止めのところへ敢えて・・・
03877e6c.jpg

このように誰でも入れる構造となっておりますな。

この先にも・・・
06f6e77c.jpg

こちらも同じく誰でも入れる構造ですが、高さ制限2.3mのトンネルが気になります。

雪は少々積もってても、それはひるがの高原で鍛えられておりますので大丈夫!
入ってみますと雪はほとんどありませんが、なるほど狭い道路ですな。
2a984661.jpg

冬季閉鎖中でなければ対向車が来ることも考えられます。
ここでは延々と引き返すことになるでしょう~

そして小南トンネルに到着です。
00ad964c.jpg

う~ん、確かに狭い。

こういう時、車の頭を突っ込んだ状態で外から写せばわかりやすいのでしょうが、そこまで気が回らないわたくし(笑)
5545e7a9.jpg

そのまま車から降りることはありませんでした。

出口まで行きましたが、狭さもそこそこ、内部も特に目を見張るものがなく、想像しているよりは寂しい物となりました。
a68b5c3b.jpg


反対側にも何もありませんでしたね~
ad16181e.jpg


トンネルそのものはそれほどでもなかったのですが、狭い道路は楽しむことができましたね~

このまま洞川温泉へ戻ります。
最後に龍泉寺でお参りをして・・・
f2e61f78.jpg


帰路につきました。

道中、津風呂湖の標識を見て立ち寄りますが・・・
1a62c934.jpg


廃墟探索です(笑)
671456e4.jpg


0ae8255c.jpg

これは大したことありませんでした。

そしてその先の吊り橋へ。
e485d0f4.jpg


これは立派な吊り橋で、そこそこ揺れて楽しめましたぞぉ~
d514e69c.jpg



奈良県の南部に位置し、霊峰に抱かれた名水と修験の里。
温泉有り名水ありと、なかなか見どころのある山村でございました。
私はこういうところが大好きですよ、都会より(笑)
今度は五番関トンネルにでも行ってみたいですな(笑)



 
 

↑    ↑    
こちらのどれかをクリックしてくださいね~~ !(^^)!