昨日は出かける直前に雨が降って、車で出かけたため、一部消化不良に終わっておりました。
しかし帰る頃には雨は上がって太陽も少し覗いているではありませんか。
こうなれば・・・
目指すは遺産に指定されている加太隧道です。
しかしそこに至る道は・・・ どうなっているのかわかりません!
で、一旦帰ってすぐにバイクで再出動です(笑)
再び例の別荘地の入口まで行きますが、国道25号から入ってすぐのところから更に道が分かれているのですが・・・
そう、右側のガードレールの切れ目のところに道が分かれているのでした。
そこから奥を見ますと・・・
そう、この道がこの日、四輪で進むのを諦めたところです。
そしてバイクで再出動のスイッチが入った道でございます。
進んでみると・・・
なかなか夏らしい道となっておりますな(笑)
こちらをスクーターで気にせず突き進むおっさんでした!
やがてこちらでバイクを置いて歩くことになりましたが・・・
それが正解でした!
すぐに道は狭くなり、その先で水路が現れます。
その水路の向こう側が怪しいですね~
このため少し先でこの水路に入り、別の水路に上って反対側へ出ました。
すると・・・
やはりありました、線路が!
そしてトンネルもありました!
扁額には「加太」と大きく彫られているように思います!
この加太隧道、正面から撮られてる写真はよく見るのですが、いったいどうやってここまで行ったんでしょうね~
私は合法的に山からアタックしていますが、線路を歩いて行ってはいけませんな・・
そして隧道の上にやってきました。
この「柘植地」と彫られた石碑? 墓石のようなこれなんでしょうね~
このような感じで無造作に置かれているのですが、大きな地震でもあったら下に落ちてしまいそうな感じで、決してこの場所にしっかり据え付けられているわけではありません。
残念ながらこの「柘植地」の石碑、NETで少しだけググってもHITしませんでした。
そしてここで私も証拠写真を!
こういう自撮りが嫌いな方は多いと思いますが、こんなところでアホなおさ~~んですわ(笑)
また時計を見ると15:30です。
加太駅を毎時28分に出る下り列車があるのは先程学習済みで、もうすぐ来るようなので・・・
待ってみましたが結局。10分以上遅れて通過していきました。
まぁ下手な写真で申し訳ないですが・・・
そして大満足してこの場を軽快に立ち去ったのですが、この後事件がありました。
柘植近くまで戻ったとき、胸にふと手をやると・・・
ないっ!
どうやら携帯電話を落としてしまったようです。
仕方なくもう一度現場まで戻って見ることに・・・
道中バイクで走行中に落とすことはまず考えられませんが、慎重に探しながらバイクを止めたところまで。
しかしやはりありませんでした。
考えられるのは列車を撮ろうとしたとき、いつまでたっても来ないので諦めて帰ろうとしておりました。
しかしその時エンジン音が聞こえたため、慌てて再びトンネルの真上に駆け寄りましたが・・・
そこが怪しいのです!
そして草を掻き分けながら進むと・・・
ありました!!!
こんな感じで草の中に落ちておりましたよ~~
いざとなれば電話を掛けながら捜索・・・
しかし普段私はサイレントマナーにしている(というか通常に切り替えるのを忘れている)ので、探しようがありませんね~
本当にラッキーでした!
帰りは2度目の草に覆われた林道走行をして・・・
2度目の表通りに戻ってようやくホッとするのでした(#^^#)
この後また別のところに寄って・・・
JR柘植駅裏の別荘地ですが、もうこれは酷い!
そして本日最後の鉄道遺産、草ぼうぼうの柘植駅の転車台に寄って帰宅しました。
このエリア、隠れた遺産がありまして、じっくり探しながら走ってみますと、なかなか面白いところでございますね~
興味がおありの方は、ぜひとも足をお運びくださいませ。
「柘植地」の石碑、欲しかったですわ(笑)

















